※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まのか
ココロ・悩み

小2息子を育てることがほんとに辛くて、毎日死んでしまいたいか家族全員…

小2息子を育てることがほんとに辛くて、毎日死んでしまいたいか家族全員で死のうかまで考えてしまいます。この状況を変えるためになにをすればいいのでしょうか。

親の言うことなんてもちろん聞かない。嘘をつく。家族の約束を守れない。いつものルーティン(歯磨き着替えお風呂など)もスムーズにいかず、妹をいじめる、、、一番最悪なのは親に見つからないように妹にプライベートゾーン見せたり触らせたり不要な身体の接触をしようとします。

ネットなどでも諭し方声の掛け方散々検索してやって来ました。診断名ありませんが通級、放課後デイ利用しています。(でも通級は終了をすすめられたり放デイでもなにが問題なの?とか言われてしまうレベルです)
私は精神疾患があり服薬もして、カウンセリングも受けています。これ以上あとなにをすればいいか。というよりもう本当に疲れてしまいました。私が精神障害者だから子育ても家事もうまくできず、息子を通級放課後デイに無理矢理入れてるのかもしれません。
もうわけわかんなくなってきました。
祝日にこんな暗い内容…見てくださった方お目汚しすみません。

コメント

まろん

放デイを利用しているなら発達の専門機関に繋がっていませんか?

  • まのか

    まのか

    ありがとうございます。
    今のところは市の保健センターだけです。

    • 4時間前
  • まろん

    まろん

    発達の専門機関に相談されたほうがいいかなと思います。親子でペアトレーニングなどをしてもらえるかもしれません。診断済みの子いますが、一人で抱え込むのはきついです。

    • 4時間前
  • まのか

    まのか

    ペアトレーニングですか👀知りませんでした。調べてみます!
    相談したいなと思いつつ周りには「普通だよ」などと言われたり、夫も乗り気でなくそこまで至っていなかったのですがもう一度夫と話してみます。ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

お子さんも児童精神科にかかった方がいいと思います
まのかさんのせいではないですが親が精神疾患だと子にも遺伝しやすいです
カサドランカにもなる可能性もありますし
通級は(我が子もいってます)三年生以降は勉強が難しくなるため授業を抜けてまでいったほうがいいのかが行く決め手になるとかと
家族皆で死ぬ気持ちがあるのは旦那さんもですか?
それならば家族皆でかかるほうがいいですし
適切にお子さんのしてはいけないことを注意できる信用できる大人が必要なのかなと思います

  • まのか

    まのか

    ありがとうございます。
    児童精神科ですか👀遺伝のことは気になっていました。以前私の主治医に相談したところ子供が大人になって発症したり困ることがあるなら受診すればいいみたいなこと言われてたのでそれは考えてませんでした。かかるのも考えます!
    通級に関しては大人と1対1で話す機会でもあるので継続して欲しいのですが今後は学力なども考えて検討しなければならないですね!勉強になります🙇🏻‍♀️
    夫は疾患もなくそんなことは考えてないようです。ただしつけに関しては難しいと思っているのでそういう方がいたらありがたいです。

    • 2時間前