※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

子どもの大学の学費の準備について相談です。地方在住で、子ども1人700…

子どもの大学の学費の準備について相談です。
地方在住で、子ども1人700〜800万(追加で必要であれば奨学金を借りる)は少ないでしょうか?
あくまで学費のみです。
子どもも2人だし、老後資金も必要なのでこのあたりが妥当かなと考えています。
あと2年で貯まる予定です。
出そうと思えばもっと出せますが、子どもの習い事や塾なんかを考えるとこのあたりまでかなと⋯
自宅から通える大学もいくつかあります。
少なすぎるでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

多すぎるくらいだと思います!
学費だけで考えるなら私立でも400万円程度なので、大学院まで考えてるとか、医歯薬考えてるとか(それにしたら少な過ぎちゃいますけど)の金額だと思います😃

はじめてのママリ🔰

大学の学費だけなら何とかはなるとは思います。

一人暮らしとなると、学費は奨学金借りてもらって、仕送りなどに使う感じでしょうか。。

はじめてのママリ🔰

我が家も800万です(貯め終えました)。立地として、自宅から大都市まで電車で30分と下宿必須ではないため、下宿は基本しない方向で考えてもらうつもりです。周りもほとんどが自宅通学の地域なので、私自身は下宿しましたがそれを踏まえても、下宿は必須ではないと考えています。
800万あれば、多少の変更も効くと思っています。国公立なら大学院もとか、下宿になっても1年目までは出せるとか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ただ、引き続き目的外の貯金として貯めてはいます。絶対800万以上は出さないと決めているほどではないです。

    • 4時間前
はひふへほ

ほとんどの私立大の学科は足りそうですね😌
交通費は家計からでしょうか。

国公立なら学費と交通費(距離にもよりますが)足りるかも足りないかも?くらいですかね😌

お近くの自宅通学できる大学の学科や学費をホームページをみて把握してみるとある程度予算たてしやすいかと思います
そして自宅通学できる大学への往復交通費(バスや電車)も試算しておくと家計から出すとしても想定内として楽だと思います

スポンジ

学費のみならがっつり理系とか特殊な学部でない限り大丈夫じゃないでしょうか?

のん

わたしの父の時代の学費が年間五万、わたしのとき60万、今は100万すること考えると、ちょっと不安ではありますが、まあまあ大丈夫かなと思います。