
保育料について💸前年度の市町村民税でかかるのは理解しています。2024年…
保育料について💸
前年度の市町村民税でかかるのは理解しています。
2024年はまるまる産休、育休で働いてません。
晴れて2025年5月入園決定し、6月から復職します。
8月までは2024年度の市町村民税に基づく負担額、9月からは2025年度の市町村民税に基づく負担額とあります。
この9月から基づく市町村民税とは6月から復職した場合はその6月働いた分のみの市町村民税額を×年間として計算され保育料にあてられるのでしょうか、、、?
伝わりずらい文面で申し訳ないです😭💦💦
- はじめてのままり(1歳1ヶ月)
コメント

きら
市町村民税の年度とは、実際に働いた年の翌年のことをいうので、2024年度の市町村民税=2023年の収入を基に計算、2025年度の市町村民税=2024年の収入を基に計算されます。
そのため今年の6月に働いた分が、直ぐに今年9月からの保育料に適用されるわけではありません。今年の9月からの分は、2024年の収入を基に計算された市町村民税がベースとなるので、旦那さんの市町村民税のみで計算されると思っておけばいいです。
伝わりますかね?💦
2023年はフルで働いていて、2024年は丸々産休育休だったのなら、5月~8月分よりも9月~来年8月に支払う保育料は安くなると思います👌
はじめてのままり
とても分かりやすくて驚きました😭✨✨市町村民税の年度は一年遅れての年度に該当するのですね👀そこを分かっておらずでした💦
きらさんのおっしゃる通りで2023年はフルで、2024年は丸々産休育休だったので先日きた通知より安くなると思われます🙇
とても分かりやすくて大変参考になりましたので、ベストアンサーとさせて頂きます😊✨本当にありがとうございました🙇🙇🙇