※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

子どもの呼び方について呼びたい愛称があり、+1文字しました。(例しず…

子どもの呼び方について

呼びたい愛称があり、+1文字しました。
(例しず、しずちゃんと呼びたくて、しずくと名付けた)
愛称でしか読んでません。

周りのママさんたちは、自分の子をフルネーム呼び捨てで呼んでるのをよく見るため、愛称呼びは可哀想なのかな?と不安になってしまいました。

それだったら、例で言うと“しず”と名付けるべきだったのかな…とモヤモヤです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも下の子同じで最後の一文字はなかったことのようになっています(笑)家族でちゃんとした名前で読んだこと一度もないかもです💦先生たちはちゃんとした名前で呼んでくれますが😅

でも最後の一文字をつけたかったのは私なので😊

はじめてのママリ🔰

わたしもです!
はるとなので赤ちゃんの時ははるちゃんとずっと呼んでました🤍
今ははるって呼んでます!
みんなからははるちゃんや、はるくんと呼ばれていて私は気に入ってます☺️

はじめてのママリ

私も全く同じ名付けの仕方しました!
呼びたい呼び方+1文字です😊
私も本人呼ぶ時は愛称でしか呼ばないです。
第三者に娘の話をする時だけ、例で言うとしずくと呼びます。
私の周りは愛称で呼んでる方結構いますよ😳
本人自分の名前ちゃんとわかってるし、先生や周りの人が愛称で呼んでくれると嬉しいです❣️
後悔したことないので、気にしなくていいと思います。

星

うちは
〇〇か ですが
うえは、〇〇ちゃんや〇〇かちゃん
と色々呼ばれてます!

下の子も〇〇かですが
〇っちゃんって呼ばれてます✨

私はあまり気にしてないですが
愛称で呼ばれてる子もおおいですよー

はじめのママリ🔰

1年生の姪っ子がいますが、家族はみんな最初二文字の愛称で呼んでいます。
でも本人が「〇〇はおうちの人だけ!友達には〇〇〇で呼んでもらうんだ〜☺️」と本名を希望していて、家族は特別だというこだわりがあるそうです!
なのでその最初から愛称で名付けるべきだったかなというのは全く考える必要ないと思います✨