※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kano_
家族・旦那

旦那と子育てについて意見が合わず困っています。長男は自閉症と診断され、療育に通っていますが、旦那はその必要性を疑っています。私の育児方法を責められ、ストレスが溜まっています。

旦那とここ最近子育てのことで上手くいきません。


長男が年中(4歳)になり、やっと病院にいき自閉症(スペクトラム症)ということが分かりました。単語がまったく増えず、気持ちの切り替えが苦手で癇癪や、1人遊びが多い状況です。保育園でも、同じようなことがあり小学校に向けて去年の9月から週2回療育に通っています。

旦那は、長男は話してる内容は分かってて、ただ言葉が遅いだけだから療育に通う必要ない。療育などに連れて行かずに、ママと遊ぶ時間を増やした方が良いと言われました。
また、YouTubeを見せすぎたから、話すのが遅いんだとも言われました。

去年の冬に、旦那は転職をし夜勤のない仕事になり、子どもたちと過ごす時間も増え育児により多く参加するようになりました。それまでは、私がワンオペで子育てをしていました。まるで、私の子育ての仕方が悪かったように聞こえ、もう嫌になります。旦那の収入も減り、私が夜勤をしお金を稼いでる状況で、とにかくイライラがとまりません。

コメント

プレデリアン

療育の先生や診断してくれた先生のところへ旦那連れていくしか無いですよね😅
自分の息子は障がい者ってのが納得できないんでしょうね💦

  • kano_

    kano_

    そういうことですよね😥!
    2ヶ月後に、発達検査などするために病院受診するので、結果を一緒に聞きにいこうと思います!

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

うちも育て方がとか旦那に言われて泣きました。
うちの場合はYouTubeで言葉も覚えたところもあります。
あとは旦那が育て方とか色々うざいこと言ってきたら、療育の先生はこうしたほうが良いって言ってたよ、と答えてます。そうすると納得します😄全部療育の〜と嘘ついてます。

  • kano_

    kano_

    正直私も、泣きそうになりました。Yo療育通わせて、よくなってきた点もあるので、参考にさせてもらいます🙇‍♀️!

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

自閉症の弟はご主人様と同じような考えの親は療育行かせておらず進学して集団生活が困難、大人になり仕事でのコミュニケーション、対人関係、想像力の欠如で苦しんでました、いじめや仕事は首になったりさ2次障がいのうつ病で苦しんで親は発達障がい信じないので放置、姉の私がサポートしてます😱

例えば断り方やお礼と伝える困難でした、ただ弟は30歳です、今精神科のデイケアがありSSTで訓練してコミュニケーションができるようになりましたが幼少期療育に通ってたら変わってたと思います、社会生活で必要なスキルを身につける訓練はありますし、何も言語訓練ばかりではありません!とご主人様に伝えたいですね

認知機能高めるトレーニング→コクドレといい、数える、記憶、言語理解、見つける、想像力ですね、特に学習の基盤や社会生活土台な訳です

コクドレもSSTも子供の心理学、発達に詳しい訳でもない素人が簡単には出来るとは思えませんし、公文のような塾ですと一対一ではない為続かない可能性もありますからね。

療育とは自己肯定感を高め2次障がい防ぐ、言語理解、社会性や社会生活の基盤、学習面の基盤、運動能力向上、自立訓練、生活訓練、進学の為の準備練習など訓練の場所と思ってます

色々言われても子供のためと思い療育通わせてください、YouTuberは癇癪強い時には対処法の一つになります、依存し過ぎないくらいなら良いのでは?と思います。