
年長の娘が支援級が必要か悩んでいます。感情を伝えられず、不安症の傾向があり、特に小学校進級に不安を感じています。支援級についての意見を伺いたいです。
年長娘、支援級が必要なんでしょうか?特に悲しい時などなかなか自分の思いを言いたいことを人に伝えられません、言葉に出して言えません。
あとは不安症っぽいかんじです。地震のアラートとかきたらパニックになります。予想外のことに対応できない感じです。幼稚園でいつもとスケジュールが違ったりするときも、不安になって泣き出したそうです。今まで言われたのは一回ですが。(先生談)スケジュールは何回も確認してくるらしいです。
幼稚園の先生とはこれまで何回も個別でお話伺ってますが、それ以外は特に気になる点は無いそうです。
それ以外は特に気になる点は無いのですが、小学校に進級するに当たり支援級が必要だと思いますか?💦
というのも、吃音で通ってる療育の先生に就学前相談に行ってみて発達の検査をしてみてもいいかもね。行かなくても良いですよと言われ説明会だけとりあえずいきました。
現在吃音はほとんど無くなっており、先生が気になるのは自分の気持ちをなかなか伝えられないことだそうです。
実際説明かいにいき、支援級や特別支援学校などもありますよーという説明で考えてもいなかったので、説明会にきてこう言う説明会なの?とびっくりしてしまいました。(ただの相談会かと思った)
昔から繊細な子だなとは思ってましたが、なにか発達障害があるんでしょうか?
小学生に上がるのは本当に胃が痛くなるくらい心配です、毎日毎日心配になります。家族親戚からも娘に対して何をそんなに不安に思ってるんだ、心配しすぎと毎度言われます。
しかし支援学級ついては正直全く頭になかったと言うか、、、
まとめられてないですが、娘のような子でも支援学級が必要なんでしょうか、、?
自分的には自分と同じでHSCなんじゃ無いかと思ってます。
- からしちゃん(5歳5ヶ月)

🥖あげぱんたべたい🥖
1度発達検査してみて考えるのもありかなと思いますよ!本人が過ごしやすいところで勉強するのが1番だとは思ってます!
うちの息子は発達障害児で就学相談に今週行きますが地域の学校の支援学級の知的クラスかなって思ってます!知的障害の有無は言われてないですが情緒、知的クラスの振り分け?みたいなのを療育の先生に聞いたら息子は知的クラスのほうが過ごしやすい環境かもなと思ってそのつもりでいます👍
コメント