※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

3年生の子が休み明けに泣くことに悩んでいます。体調不良の後、特に夏休み明けに不安を感じて泣き、送り迎えを求めます。学校には行けるが、行くまでが大変で、親も疲れています。どう対処すれば良いでしょうか。

3年生の子がいます。
幼稚園の頃からずーっとですが、休み明け、体調不良で数日休んだあと、毎回毎回泣きます。
土日明けでは最近泣かなくなってきた、くらいのレベルで泣きます。
明日から夏休み明けなのですが、今日も夜寝る直前になってアレが不安だコレが心配だと言い出しオイオイ泣いて、色々話を聞いて両親揃って安心できるようアドバイスしたりしてなんとかなだめて、それが終わった時点でもう22時半。
それから今24時過ぎまでに2回起きてきて「行きも帰りも車で送り迎えしてくれないと行けない」だの「もうこんな時間なのに眠れないから明日行けない」だの泣いてきます。
本当に繊細すぎて可哀想だし、毎度のことすぎて正直うんざりです。
とりあえず朝だけは送ってあげる、明日の習い事はお休みにしてもいいから学校は絶対行けと言って寝室に置いてきましたが、多分まだ泣いてます。
学校は、行くまでが嫌なだけで、行けば上手くやってるし、楽しいこともあるみたいだし、とにかく行くまでがものすごい難関なんです。
生きづらそうすぎて先が思いやられます。
どうしたらいいんですかね。
わたしも疲れました。

※子やわたしを否定するようなコメントはいらないです。
疲れてます。優しくアドバイスしてもらえたら嬉しいです。

コメント

ママリ

お子さんが素直に吐き出せてて、
それを受け止めてて素敵だなーと思いました😳

私自身が娘さんのような心境の子供でしたが
「学校行きたくない」
とか言えなかったです。
別にいじめにあってるわけでもなく
なんとなく不安がいっぱいで
夜中一人で声を出さないように泣いてた事もあります。

学校で友達にもまれて、だんだん自分が出来てくる中で
体も変化していって
言葉にできない恐怖もあるんだと思います。
話を聞いてあげて励ますって完璧な対応だと思います。
でもめちゃくちゃ疲れますよね、ほんとお疲れ様です。

ラテ☾·̩͙⋆

うちの小2の息子も、今年から登校拒否気味なので、対応の大変さすごく分かります😭
はじめてのママリさんは しっかりお子さんの話を聞いて寄り添ってあげて、すごいと思います!寄り添うって簡単そうだけど、自分がメンタルやられてると難しい対応ですよね。学校は行きなさい!だけではなく、朝は送ってあげる、習い事は休んでいいよ。とお子さんの気持ちが少しでも楽になる選択肢をされてるのはすごく良い対応だと思いました!
スクールカウンセラーなど相談はされましたか??