※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
ココロ・悩み

気が狂いそうです。小規模保育園に通ってる3歳の息子がいます。来年度…

気が狂いそうです。
小規模保育園に通ってる3歳の息子がいます。来年度で転園です。保育園ではのびのび遊んでいて楽しそうです。今は私は精神疾患があり、保育園に通わせていますが、無償化の事もあるので6月から幼稚園に転園させようか悩んでいます。
ですが息子は今の保育園でとても楽しそうだし、みんなでバスに乗ってお出かけするのを楽しみにしています。
何度も何度も主人と話し合って今日幼稚園に願書を出してきましたが、息子にとって何がよかったのか、間違ってないのか正解がわかりません。ここのところ調子が良かったのに、落ち込んできてしまいました。辛いです。

このような状態で転園させるべきではない気がしますが、転園させなかったらそれはそれでクヨクヨ悩みます。
ですが、ここまで落ち込まない気もします。
主人からしたら、結局自分の事しか考えてないじゃん、と言われてしまいます。
どうしたらいいのかわかりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

よく保育園と幼稚園どちらが良いかみたいな論争?がありますが、どちらが良いとかはないと思っています。

わたしも主人も幼稚園の出身ですが、息子は保育園に3年お世話になっております。幼稚園に行かせようか悩んだこともありますが、転園させませんでした。わたしががっつり働きたい欲があるのはもちろんですが、息子が楽しそうだし友達もたくさんいるからです。

答えになっていませんが、ご主人は幼稚園に行かせたいのですか?なぜ幼稚園にこだわるのでしょうか?理由を突き詰めていくしかないと思います。

はじめてのママリ🔰

お子さんは今の園しか知らないので、そりゃ今が最高!ってなりますよ。
でも幼稚園に行けばまたそっちの良さを知るでしょうし、そっちで新しい世界を知ればそっちが最高!!ってなること多いと思いますよ😊
きっと楽しいことが息子さんには待ってますよー!

はじめてのママリ

私もそうしましたよ!

まだ転園されてないんですよね?何に悩んで何に落ち込んでるのでしょうか?

無償化関係なく、私は六月から転園いいと思いますよ!

小規模に通ってて、九月から転園し、四月(今月)年少になりましたが、
やっぱり満3歳からこの幼稚園に通っていた子はちゃんと落ち着いて入園式の日から席につけていたし、
息子は発語が少し遅かったのですが、幼稚園に転園してから1ヶ月半くらいでスラスラふつーーーに喋るようになりました!!!

うちの子の場合、小規模園は同級生が5人しかおらず、息子は赤ちゃん大好きで赤ちゃんとばかり遊んでたみたいなので、同級生ばかりの環境に変えたのが発達的にも良かったみたいです!

毎日おつかれ(;´д`)トホホ…

幼稚園確かに無償化だけど、2時とかで終わり、それ以降預かりお願いしたら1回安くて500円とかです。
しかも満3歳児さんは、お仕事して保育園に入れるだけの時間を申請しても1日400円の延長保育の補助金の対象外。
長期休みは、預かり保育もありますが、日に2000円とか3千円とかかかります。保育料とは別にです。

なので金銭面と自分で保育する時間と天秤に掛けて来年4月の年少さん入園を待っても良いのかな?と思いました。