
子どもが「ママがいい」と泣くとき、皆さんはどのように対応していますか。パパが毎回怒ってしまい、家庭の雰囲気が悪くなっています。お風呂の際に「ママがいい」と泣かれたときの声掛けについて教えてください。
ママがいい〜とかパパがいい〜でギャン泣きのとき、皆さんはどう対応されていますか?
パパがそれで毎回キレてて…
家の中の空気が悪くなって最悪です。
昨日はわたしはおでかけさせてもらっていて、帰ったらギャン泣きの娘がいて、パパは完全無視していました💦
聞くと、お風呂入れようとしたらママがいいって泣かれたみたいです。
ママがいい〜って言ってる子にかける、声掛けとかありますか?😭
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
パパがいい〜😭と泣かれたら、わかるぅ〜🥹パパに会いたいねぇ〜🥹早く帰ってきてほしいよねぇぇぇ〜🥹寂しいけど一緒にがんばろ?🥹🥹と、仲間になる作戦してます😂

はじめてのママリ
うちもママorパパがいい〜よくあります!
状況によりますが、私と娘しかいない状態で前触れなく「パパがいい〜」と言われたら「パパがいいんだねぇ、帰ってきたらたくさんぎゅーってしてもらおうね。今はママが代わりにぎゅーしてあげる!」って宥めてます。
でも私に怒られたり注意されたりして「パパがいい!」と言われたら「じゃあ今から1人でパパのとこ行ってこい!」で終わりです笑
旦那さんの気持ちもよくわかりますけど、できれば怒らずにママがいいよねぇ、早く帰ってくるといいねぇ、どうする?寂しいしお風呂出たらゼリーとか食べちゃう?くらいの声掛けしてほしいですね💦
その方がたぶんお互いに楽だと思います😂

はじめてのママリ🔰
パパができるかどうか分からないのですが…
まずは共感が大事です☺️
「ママがいい!」って言ったらパパは「ママがいいよね!分かるよ!パパもママがいいと思う✨」って子供の気持ちに寄り添ってあげると、子供も「パパが気持ちを分かってくれた🥺」と心をひらいてくれるようになりますよ♡

なの
そうだね〜ママがいいねぇママ大好きだもんね〜🥹って気持ちは共感して、でもいないものは仕方ないから
じゃお風呂行こう〜。
楽しい気分にさせるためにふざけたりして、ママはどこに行ったんだ〜?ここか〜?居ないな〜、ここか〜?いないな〜って絶対に入れなさそうなところ探したりとにかく遊びにもっていける術をパパが身につけたらいいのかなと🥹
私がパパがいいってワンオペの時に泣かれる時もあるのでそんな感じでやってます😁
コメント