※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はにー
ココロ・悩み

保育園のママ友でずっと仲良くしてくれてたママがいるのですが最近しん…

保育園のママ友でずっと仲良くしてくれてたママがいるのですが最近しんどいんです。
私は子供1人向こうは年子で2人。
下の子が私の子供と同い年です。
元々保育士をしていた方で子供の扱いも対応も
慣れてるなあとおもうのですが
昨日そのままとその友達(保育士時代の友達らしいです)とたまたま公園で会って遊んでいました。私の子供は我が強く、、( ; ; )
自分のおもちゃを絶対にかしません。。

保育園や自分より小さい子大人には貸すんです。
順番にどうぞしよ?と言うと爆泣きで、、
だからといって滑り台やブランコなどは
順番よ!というと分かるしどうぞもできます。

そのような出来事もあり元保育士のままに帰宅してから
相談しました。

するとその後話してたの!自分のおもちゃ貸さない子とか
ってほんとになんでやねんっと。
噛む子もなんでなんやろな?(過去に保育園で2回噛んだことがありその際相談していました)

もう最近はお話もできるようになり噛むこともなくなりました。

その後続きのLINEで保育園で嫌な子沢山見てきたから
そんなふうに育てたくないしおもちゃ貸さないとか
なんな病気なのかな?とか、、
先生に相談してみたら?園の様子と言われました

園ではお利口さんらしくその事を伝えると
なら周りの大人をなめてるんやな!怖くないねん!
と言われました。

私は人としてだめなこと(物を取る、たたく、噛む)
などは怒りますが後はしからないし
怒り方も怖がらすのではなく説明して
お口でゆおうね?といいます。

この年で舐めるなんてないと思うし
まだたった2年生きてきただけで我慢しろなんて
酷だなと思うんです、、私が甘すぎるのか。。

もちよん4歳、5歳、抑制できる年になっても
するのはただのわがままだよと伝えますが
まだ2歳にもなっていません。。

言葉も話せるけど会話はタジタジだし。
私が甘いんでしょうか?

園ではお利口さんにしてるんだから家では
わがまま放題いいなさい!の方針なんです。

その人と会話してる子育て否定されたり
病気疑われたり本当にしんどいんです

コメント

はじめてのママリ🔰

保育士してただけで、クビになってませんか?その人。
騙されないで。
お母さんももっと自信持ってよいです。
その人から離れて、その人を頼りにしないで。
視界に入れずに普通の生活に戻して下さい。
あなたの人生にその人は必要ないと思います。

  • はにー

    はにー

    昨日子供の寝顔見てなんか泣けちゃいました( ; ; )
    そうしますありがとうございます😭

    • 10時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    クラスを受け持ったことがある本当にプロの先生なら、お母さんをいちいち心配させるような発言はしません。
    その人、偽物ですよ。
    仮に資格があっても、受け持たせることができない人格の先生っているんですよ。
    何度も言います、騙されないで。
    普通のお母さんの方がきちんと育児されてます。
    自信持って!投稿者さんもお子さんも普通ですよ☺️

    • 9時間前
ママリ

いやまだ2歳だし、普通にいますよ。
ただ、貸さない側の親からしたらなんで貸さないの、うちはできてるのにとか思ってしまうのかもしれませんね。

少し成長してそうゆうことがなくなった時期に、あの時病気疑われたけど違ったねーと言ってあげましょう笑

あまり気にすることでもないです!

  • はにー

    はにー

    よかったです、、
    我が強いのもいい事だし私だって自分の大切なものは貸したくないって思うのにこんなまだ産まれて2年でそれを我慢しろ!なんて無理な話ですよね😭
    私がフルタイムで向こうは専業主婦なので行事毎ぐらいしか顔合わさないので上手く付き合っていこうとおもいます

    • 10時間前
  • ママリ

    ママリ

    ごめんなさい!
    私もフルタイムですが、専業主婦とは全然合いません!😂

    そもそも根本的に考え方違って、向こうは時間があるので、いろいろな部分が気になってしまうんでしょうが、私たちそんな時間ないのでね。
    フルタイムの方とお話しすると、かなり楽だと思います!

    • 7時間前
  • はにー

    はにー

    以前おむつをビックにしたら??という保育士さんの提案もこの年でビックなんかありえへん!保育士に私が舐められてるなんも考えてない親って思われてるから意見ちゃんと言い!と言われたり、、
    私は保育士様々だし私より圧倒的にオムツを変える回数も多いのになにを根拠にそんなこと、、と思ってました😂
    明らかに細いとかならまだしもぽっちゃりさんなので😱

    • 6時間前
  • ママリ

    ママリ

    もはやただのクレーマーですね🤣
    多分そんなうるさい親の方が保育士さん嫌いますよ!
    多分なにか言いたいだけなので、気にせずあまりLINEしないことをおすすめします🙌

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

私も同じような経験があるので思わずびっくりしました😭💦
まず、そのママ友の発言が不快でしかないですし、他人の子供を自分の決めつけで病気扱いしたり悪く言うのは本当に非常識な人間です。
そもそもデリカシーがないんですかね?笑
もっと言い方があると思います。
はにーさんも、そのママ友に相談する形はもうやめた方がいいと思います!!
他人の子供をそこまで侮辱できるような人間ですし、はにーさんも悲しくなりますよね💦
相談は自分の身内か、園の先生だけにして様子を見ていけばいいと思います!
まだこの世に誕生して2年、大人の思うように動ける子なんていませんよ✨

あと、先生にはそのママ友に病気扱いされたり、酷いことを言われていることは内密に伝えといた方がいいと思います!!
味方になってもらえるかもしれないですし🥺

そんなママ友とはフェードアウトするのが一番です!!!✨

  • はにー

    はにー

    そうだったんですか!?
    辛いですよね、、自分の子供のこと言われるのも頑張ってる育児否定されるのも。。
    一度園の先生に相談して軽くその話してみようとおもいます!ありがとうございます😭

    • 10時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もママ友に自分の子供を悪く言われ、いじめっ子まで言われました💢
    そういう人は案外自分の子供のことまったく見れてないんですよ✨
    自分の子供に対するコンプレックスを他人に押し付けマウント取ることで、気持ちスッキリさせてるだけだったりします!
    だからはにーさんもそんなやつの言う事なんて受け流しましょ✨

    • 9時間前
はじめてのママリ🔰

1歳10ヶ月で「自分のもの」を理解して主張できる方が賢いですよー!😊めちゃくちゃ普通だと思います!
最近は「貸したくないなら貸さなくていいよ」という考え方もありますしね!

うちはどうやら、貸す=取られると思っていたみたいで、「貸しても◯◯ちゃんのものだよ、また返ってくるよ」まで説明しないと無理な時期もありました。

保育園って、やはり大人の都合(集団行動、怪我なく保護者に返す)や大人の理想通り(言う通りに動いてくれる、喧嘩しない、どうぞができる)に仕上げられがちで、保育士さんをしていたらその基準を満たしてくれる子が「できる子」だと考えがちなのかもしれないですね!

保育士さんは、心理士や医師ではないので発達障害の知識も全然違うなと思いました!うちも元絶対貸さないマンかつ自閉スペクトラムの診断もありますが、お医者さんは「この年齢でそこまで出来ること求められてないから」と言ってましたよ😊気になさらなくていいと思いますー!✨

舐めてるかはわかりませんが、ほぼ赤ちゃんな子が「園ではこう、家ではこう」と区別つけられるかというと難しいしダブルスタンダードになるかもとは思いました。わがまま放題といいつつ、しっかりけじめはつけておられるかと思いますが😊

はじめてのママリ

その人本当に保育士なんですかね(笑)
まーったく子どもの発達も理解していないし、子どもの姿も見えていないので、保育士としては最適な先生ですね😅
こんな先生には絶対に子どもは預けたくないですし、子どもって大人のことをよーく見ているので、子どもは懐かないと思います💦
こんな民度の低い先生の言うことは鵜呑みにしちゃいけません。
子どもを誤解しているし、なめているのはこの人の方です。
人としてあり得ませんね…

ママリ

保育士とか関係なく、そのママ友、意地が悪いです!