※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
スマイルピース
ココロ・悩み

小学生の息子が、先生が怖いから行きたくないと言って、今日、学校休み…

小学生の息子が、先生が怖いから行きたくないと言って、今日、学校休みたいと、言っています😢

皆さんなら、休ませますか?
また、その事を、担任に直接言うべきか? 教頭に言うべきか迷っています。

どうしたら、いいですかね?

コメント

ぞう

先生が怖い理由によるかなっと思います。
なんで怖いのですか??

  • スマイルピース

    スマイルピース

    息子は、今支援級に在籍しているのですが、先生に出てけと言われて怖い思いをしたみたいです😢

    • 5時間前
  • ぞう

    ぞう

    それは何で出ていけと言われたかにもよりますが、教頭先生に話した方が良いかなっと思います。

    • 5時間前
  • ぞう

    ぞう

    もし詳しい理由があったのなら、担任の先生に話し、もし理不尽な理由っぽかったら、教頭先生かなっと思います。

    • 5時間前
  • スマイルピース

    スマイルピース

    ありがとうございます😊
    息子と、もう一度話して、伝えてみます☺

    • 5時間前
  • ぞう

    ぞう

    他の方への返信も読ませて頂きましたが、トイレのことは、必ず先生にもう一度伝えた方が良いと思います。我慢できずに、漏らしたら、それこそ、学校に行きたくなくて行けなくなくなるかと思います。
    わたしなら、トイレのことは先生に強く言います。。。

    • 5時間前
  • スマイルピース

    スマイルピース

    そうですね、もう一度伝えます☺

    • 5時間前
  • ぞう

    ぞう

    わたしが小学1年生の頃にお漏らしをした女の子がいて、かなり臭いがしたのと、クラスで笑われて、大泣きして、数日学校に来れなかったことを今でも覚えています。。。
    わたしも息子のトイレ事情で担任に何回か話したことがあるので、トイレは、もう一度、なぜすぐに行かせてくれないか、我慢するのも大切かもしれないけど、漏らしたらどうなると思うか、とか伝えた方が良いかなっと思いました。

    • 5時間前
  • スマイルピース

    スマイルピース

    そうなんですね。
    そうですよね 漏らしたら、学校行けなくなりますよね😢

    はい🙂‍↕️伝えてみます。

    • 5時間前
  • ぞう

    ぞう

    何度もごめんなさい。
    わたしの息子はトイレに行くのを我慢するのが大変だから、学校でほとんど水分を取らずに、軽い脱水症になりました。。。

    お子さんがスムーズに学校に行けるように解決しますように!!

    • 5時間前
  • スマイルピース

    スマイルピース

    いえいえ、何度もありがとうございます😊

    そうなんですね! 息子さん大変でしたね😢

    このままだと不登校になりそうなので😢解決するように話してみます。

    • 5時間前
はじめてのママリ

まずもうすこし具体的に子供と話し合いし、どんなシーンでどう怖いのか聞きます

一般的な範囲の中なら、きちんと子供に言い聞かせて行かせます!
そんなこと言ってたら学校どんどん行けなくなるので!

ただ、我が子に対してだけ強い風当たりだったり、理不尽な指導があれば連絡帳に書いたりします!

まずはお子さんと話し合いではないでしょうか?

  • スマイルピース

    スマイルピース

    息子は、支援級に在籍しているのですが、息子に先生が出てけと言ったみたいです

    あと、息子は、精神的な事からトイレが近いのですが、トイレ行きたいと言っても行かせてくれないみたいで
    トイレが近い事は、先生に伝えてあります

    もう一度子供と話してみます

    • 5時間前
Ri-.

他の方のコメント拝見しました。
支援級とのことですが、支援級クラスについては教頭先生が管轄されているんでしょうか?🤔もしそうなら教頭先生に言いますが、違うのであれば学年主任とか他支援級クラスを管轄されてる先生へ相談します。他の子もいらっしゃるので、細かいフォローまで学校側がしてくれるかはわかりませんが普通級支援級関係なく出ていけと言うのは教員としてアウトですよね。
子どもの話と先生側の話との摺合せもした方が良いかなと思います。

  • スマイルピース

    スマイルピース

    どうなんでしょう?教頭先生なのか、どうかは、わかりません

    一応、支援級の主任先生は、います。
    息子に、話し聞きました。
    息子とお友達が、授業中話していて、出てけと言われたそうです😢

    なので、息子が悪いのですが、先生も静かに🤫しなさいとかの方が良かったかなって気もします

    • 5時間前
  • Ri-.

    Ri-.

    でしたら先に支援級の主任の先生へ相談されるのが良いかなと思います🤔教頭先生が支援級の詳細まで把握しておられないかなと思います💦

    え、それだけで出ていけですか🙄🌀無いですね。

    • 2時間前
  • スマイルピース

    スマイルピース

    そうですね☺支援級の主任先生がいいですよね☺

    はい🙂‍↕️先生の言い方も良くないですよね😢

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

他のコメント読みました💦

我が子も支援級です💦
どちらのクラスの担任に言われたんですか?

友達と話していて出ていけって言われたんですね🤔
何年生なんですかね🤔

  • スマイルピース

    スマイルピース

    支援級の担任の先生に言われたそうです😢

    はい、その出てけって言われたのが、怖かったみたいです
    静かに🤫の方が、まだ優しい言い方かなって思いました。

    今、4年生ですが、うちの息子発達が1歳半くらい遅れてるって言われていて、少し周りと比べて、幼いです。

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1回目で出てけなのか、何回もその注意されていての出てけなのか🤔
    そこら辺もありますよね🤔

    • 4時間前
  • スマイルピース

    スマイルピース

    先生が、その時いなくて、話ししてて、戻って来た時に言われたそうです。

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🤔
    先生に事実確認してみてもよさそうですね。

    • 4時間前
mamari

精神的に、どのくらい無理な状態になっているのか、判断が難しいですね🤔
頑張れば行けそうな状態なら励まして行かせます。学校側にも働きかけます。

担任教諭の対応が悪い可能性はあると思いますが…
お互いに理解しあってうまくつながっていくことが、お子さまにとっては一番よいと思います。

担任教諭がどんなタイプなのかわからないのですが、自己中心的に見える教諭でも、本人の中ではそれが良いと思ってしていることがあります。
児童の自立のために、集団生活(ルールを守る等)を指導しよう!それがよいことであり、正しい指導だと信じている場合、それを指摘すると争うような構想になってしまうこともあります。

まずは、教諭の考え(指導方針)を聞いてみる とか いつも子どものことを考えて指導してもらっているとして感謝の言葉を伝える 等、教諭の気持ち(考え)に寄り添ってから、こちらの気持ちや考え方を伝え、このようにしてほしいということをお願いするとよいかもしれません。

教頭に話すのは、そのあとでもよいと思います。

  • スマイルピース

    スマイルピース

    ありがとうございます😊
    そうですね。。。うちの息子、精神的に弱いし、私も甘いので、ちょっとした事で、怖いって思ってしまうので

    そうですね、教諭の気持ちに寄り添って、こちらの気持ちを伝えるというのは、いいと思います☺

    一度話してみます。

    • 4時間前
  • mamari

    mamari


    精神的に弱いのは、優しさや敏感さ 繊細さ 等、様々なことを感じる能力が高いという、お子さまの長所でもあると思います。

    我が家にも繊細な息子がいます。長所を大切にしながら短所の部分を補って、少しでも生きやすいようにしていくようなサポートをしていきたいと考えています。

    無理させ過ぎるのは逆効果だと思いますが、頑張れそうなら頑張れば、今日頑張った経験は、成長の大きな一歩になると思います😊

    • 4時間前
  • スマイルピース

    スマイルピース

    長所と言ってくださり ありがとうございます😊

    でも、そうですね☺長所を大切にしながら 短所の部分を補って、サポートしていかないとですね☺

    今日は、学校は、行けませんでした😢
    次は、頑張ってくれると、いいなと思います。

    • 2時間前
  • mamari

    mamari


    お休みする(お休みさせる)! と決めたら、気持ちきりかえて、『今日は充電の日!!』など考えるとよいと思います😊

    私自身は、心配性で超ネガティブなのですが😅 子育ては、それではいけないと思うので、屁理屈でもよいから前向きな考え方をするように努力しています。
    なかなか心は頭(思考)についてきてくれませんが😥

    今日 明日と充電して、また頑張れるとよいですね😊

    • 1時間前