
NICUからGCUに移った赤ちゃんが母乳を拒否しており、トラウマを感じています。搾乳を続けるべきか、ミルクに切り替えるべきか悩んでいます。アドバイスをいただけますか。
生まれて2日目でNICUに入院になりました。現在は1ヶ月半になり、GCUに移り、直接母乳を吸う練習をはじめていますが、とにかく拒否というか、泣いて嫌がり吸わないです。
おっぱいを吸ってくれたのは今まで2回です。(1回は吸ってすぐやめる。2回目は5分ほど吸って乳首から離れたらその後は嫌がる。)
入院のきっかけが、直接母乳の練習中なんか顔色が悪い!と思いナースコールを押したら搬送、気胸だったということもあり、あの時わたしは苦しんでいるのに胸に押しつけていたのかとトラウマというか怖い感覚というか…。思い出すと悲しい気持ちになります。
なので現在も泣いて嫌がる姿を見たり、手伝ってくださる看護師さんに頭を押さえつけられてるところを見ると、苦しいのかな?こんな嫌がってまで吸わせなくてもいいのかな?と思ってしまい、割とすぐ諦めて搾乳し、哺乳瓶で飲ませてしまいます。
母乳は現在3時間おきに搾乳しています。(1日8.9回ほど)
保育士ということもあり完ミで元気で育って来た子を山ほど見てるので、ミルクに切り替えてもいいのかなと思いますが、NICU、GCUでの入院生活も長く、わたしにできることは母乳を届けることだと思い、やってきました。今後も母乳が出てるうちは飲ませたいと思っています。量が足りていないので退院後は混合となります。
ほぼワンオペで搾乳+ミルクなんて出来るのかなと不安もあります。
拙い文章ですみません。
同じような経験をされた方、または何かいい方法をご存知の方がいらしたら、アドバイスをいただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
体重が3.5kg超えて4
kg近くにもなればできるようになりますよ!

ママリ
下の息子も生まれて、呼吸障害でNICUでした!😭
早産とかでもなかったので、本当に心配で何かの病気かもしれない、このまま出ても呼吸ができないのかもしれないと不安でしたが、上の子が母乳育児が乳腺炎やらなんやらで大変すぎて出るのにもったいないと思いましたが最後1ヶ月でやめたのもあり、次男は、NICUをきっかけに速攻完ミに切り替えました💦✨
普通のミルクは飲んでくれますか?🥰
葛藤もあるかと思いますが、どちらが正解もないですし、会いにきてくれるママがいるだけで赤ちゃんは幸せだとおもいます(*>ω<*)!
-
ママリ
最後ではなく、生後1ヶ月でやめた、の打ち間違えです☺️
- 11時間前
-
はじめてのママリ🔰
わかります!わたしも早産じゃなかったので、予想外のことすぎてこんなに離れているのも辛いです。
普通のミルクも母乳も、哺乳瓶だと飲んでくれます!
嬉しいお言葉ありがとうございます😭涙が出ました。
産む前はこだわりが全くなかったので、こんなに母乳にこだわってる自分にも驚いています。- 11時間前
はじめてのママリ🔰
現在まさに4kgちょうどくらいです😭
はじめてのママリ🔰
では、低体重でうまれて吸う力がまだ足りないとかではないのですね!
だったら完ミにしちゃったほうがよいと思います。
うちは低体重でうまれて哺乳力が足りないため、書かれてるような状況でした。3ヶ月くらい搾乳してたかな。
うちは私のおっぱいの出がよかったので吸う力がついたら完母になりましたが、すでに量も足りてなくて混合になる予定なら、またすぐにおっぱい拒否になる可能性高いです。
混合を上手く続けられるパターンって少ないですよ。大抵おっぱい拒否や授乳量の把握が難しいとかで完ミになってます。
はじめてのママリ🔰
あと、おしゃぶり使ってませんか?おしゃぶり慣れしてると感触が近い哺乳瓶を好みます。
はじめてのママリ🔰
出がよかったとのこと、羨ましいです!
混合、そうなんですね。
3ヶ月になったら乳頭混乱なども出て来ますもんね…。
アドバイスありがとうございます😭参考にさせていただきます。
そしておっしゃる通りで、NICU、GCU共に泣いたら速攻おしゃぶりくらいのレベルです。面会に行くとほぼ100%おしゃぶりをしています。人員配置の問題で、仕方ないとはわかっているんですけどね。
わたし自身おしゃぶりを買う予定はなかったんですが、退院に向けて買い足そうか検討中なほどです。