※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちちぷぷ
子育て・グッズ

小2の子どもが友達の家で遊ぶことに困っています。公園で遊ぶように言っているが、友達や親からの誘いを断れず、遊びに行ってしまいます。どう対処すれば良いでしょうか。

小2です。
休みの日友達と遊ぶことが楽しくて仕方ない様子。
朝も早くから昼まで。昼を食べに一度帰ってきてから、また夕方まで遊びに行きます。

今までは公園だったのですが、ここ最近友達の家に上がっているようです。
・弟たちもいるのでうちに招くことはできない
・向こうの親御さんも土日くらいゆっくりしたい
・そもそもその予定はないので手土産など持たせていない
・今後学童に行かなくなってからの溜まり場になりそう
などの理由から友達の家でなく、公園で遊んでほしいと話しているのですが、友達もきてと言うし向こうの親御さんもいいよと招いてくださるようで、断れず上がっているようです。
そういう流れになったら一度帰ってきて相談してほしいと言ってますが、上がってしまうようなので本人も上がりたい気持ちもあるのだと思います。
しかし、今日も午前中伺ったようで。ご迷惑になるからと公園で遊ぶように言い、お昼にはお礼のお菓子を持っていき、公園で遊ぶように言っているのだがと言い謝罪をしましたが、また午後お邪魔したようです…。
本当にご近所です。ママとは連絡は取れるようにはしてるけど、仲がいいというわけではないので、向こうの気持ちはわかりません。

みなさんならどうしますか?
遊びに行くなと言いたいけれど、向こうからも遊ぼう遊ぼうとお誘いも多いです。明日は漢字テストらしく、昼に帰ってきたときにやらせることも大変でした😅(遊びに行くことしか考えてないので…)

コメント

ちぃ

うーん。。
こちらの家には招くことはできないことは向こうの親には伝えていますか。

謝罪の連絡をした時は向こうのお母さんからは何と返事が来たんですか?

  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    ありがとうございます!
    うちに招けないことは話してないです。今日お母さんはお仕事だったようで、お父さんとお話しして「こちらは全く構わない」といった様子でした。
    その後また行ったなと思ったので(GPSで確認)出てきたところをとっ捕まえて、また謝罪させてもらいました。お母さんは、むしろ遊んでもらってありがとうとおっしゃられていて😅こちらの謝罪の意味は伝わってなさそうです。

    • 4月27日
  • ちぃ

    ちぃ


    そうなんですね🤔
    うちは弟がいて招くことができないことを伝えておいた方が良いと思います✨
    今後お互いお家遊びできたら〜と思ってOKですよと言っている可能性もありますし、お家遊びは交互で招き合うのがルールと思っている人もいるので🙌

    招けないことを伝えてうちは家に招けないですし、もしお家遊びがご負担でしたら遠慮なく言って下さい。
    またお家に勝手に行った時はご連絡頂けたらすぐに迎えに行きますのでと伝えておきます!

    遊びに行く時は必ず手土産をリュックに入れときます!

    あとは向こうが決めることかなと思います☺️

    • 4月27日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    ありがとうございます!
    向こうも弟さんがいらっしゃって、今日はお母さんがお仕事、お父さんは何してたの?と聞くと寝てたと。そりゃそうだーーそんな中うるさくして申し訳ない。うちだけでなく他にも友達はいました😅

    そうですね。来てもらってもいいのですが、日常的になるのは困る、また今後親がいない中で友達と遊ぶことが出てくると思うので、その後の溜まり場の懸念はかなりあるので友達を呼んでいいとは言えません😅

    しかし、手土産は常に用意しておかないといけませんね!なかなかお母さんにはお会いできませんが、メールでの連絡で良いでしょうか?

    • 4月27日
  • ちぃ

    ちぃ


    メールでご連絡で良いですよ☺️
    親が常識ある対応をしてくれる方ならばすごく安心します🥹

    放置子が一番困るので連絡したらすぐに迎えに来たり家に来ないで欲しいと言えばそうしてくれる親御さんだと安心して遊ばせられます✨

    • 4月27日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    はい。もちろん放置子にはしてないですし、むしろ口うるさいお母さんくらいにうつってると思います😅それもどうなの😅ですが。息子が息子だから仕方ないです。メールしてみます。

    • 4月27日
はじめてのママリ🔰

遊びにきたら迷惑だなんて本人には言えないので本当は嫌がっているのかもしれないし、逆に遊び相手してもらって助かっているって本当に思っているかもしれないし…こればかりは分からないですよね💦
朝早くからお邪魔するのはさすがに迷惑かなと思います😱
今後も家に行くでしょうし、遊ぶのはせめて午後からだけでいいのかなと思います😣
そして家に行かないっていう約束を守れなかったら1週間遊びに行くの禁止とかにしちゃいます😅

  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    ありがとうございます!
    まさにそうなんです😅わたしも帰りに息子をとっ捕まえて、おうちの方にお礼と謝罪をさせていただいたけどそれすら迷惑だったかもなんて思います。
    朝は公園にいました。そのうち友達が家に誘う流れになるようです。午後も公園にいて、飽きてくると家に…みたいです。ただ、お互い押しかけるようにして行き、ピンポン鳴らし出ていくというスタイルですが😅
    平日は学童なのでこのやりとりも土日のみです。どちらかが出かけてしまえばありません。(他の友達とはしてますが、家に上がっていいと言う家は今のところないです)今度の火曜日は微妙ですが、GWは幸い予定ありしばらく関わらないでくれるなとすら思ってしまいます😅
    今日は私も呆れ果てて叱ることすらできず、淡々と説明したら逆に少ーーし反省したようでした…

    • 4月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お互い押しかけるのをやめた方が良くないですか?💦
    お母さんと連絡取れるようですし、遊ぶ時は事前に約束してからというルールを作った方がいいと思います😣

    二年生なら遊ぶ時に一緒にいなくてもいいし、むしろ親なんて邪魔なくらいなので弟がいても招くことはできるのではないでしょうか?🤔
    今後のためにも次回はうちにも来てねって言った方がいいと思います🥺
    溜まり場にしたくないのはどこの家も同じ気持ちだと思いますし💦
    なのでうちは曜日制で誰の家を使うか決めてます😅

    • 4月28日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    お互い、ならいいですが他の友達もみんなこのシステムで遊んでるので😅困ったものです。しかし、昔は普通でしたよね😅「ピンポーン〇〇ちゃんいますか?遊べるー?」って、、昭和とは言わず、平成かよ!って思います。

    平日は親がいないので、家で遊ぶことが普通になってしまうと学童に行かなくなってからもそれが当たり前になってしまうと思います。親がいない時間が長いので、そこに友達を招くことが日常化する未来が見えるので絶対にそれはできません。。(相手のお家はそこまでは見えてないと思います)

    • 4月28日