※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

お昼寝の寝かしつけしないくせに、お昼寝時間に口出ししてくる夫がうざ…

お昼寝の寝かしつけしないくせに、お昼寝時間に口出ししてくる夫がうざいです。


昨日今日とめちゃくちゃく口出ししてきます、、、
私は朝寝の時間(しない日は朝起きた時間)と午前中の活動量などから計算してだいたい○時くらいかな〜と予想をつけてお昼寝に入るまで調整しています。
ほとんど予想がズレたことはありません。


今日はお昼ご飯後にラグの上で子供がゴロゴロしているのを見て別室にいた夫が(見守りカメラで監視されてます)部屋に入ってきて、もう眠そうじゃん、なんで昼寝させないの?と私が悪いかのように言ってきました。

私的にはゴロゴロしているだけで遊びたそうな雰囲気があるように見えたので、テレビを消して部屋の電気も70%くらいの明るさにしてごろごろして過ごしていました。

ゴロゴロしだす=眠いというパターンはあまりなくて、足が暖かくなる、目を擦ったり耳を触る、アクビを少しする、抱っこしてほしがるなど色々が組み合わさってから寝かしつけています。

それだと10分くらいで寝かしつけができるのですが、昨日今日と夫に言われたタイミングで寝かしつけしたら今日は40分、昨日は1時間以上かかりました。

自分が寝かしつけしないくせに口出ししてきて、私が大変な思いをしてストレスを抱えるってどういうこと?とブチ切れそうです。
夫は理論派なので経験値からだいたい何時くらいに寝ると思う、というしっかりしたソースのない曖昧な理論は通じません。

マジで話のわからんやつ、頭でっかちな理屈野郎と思ってます😇



皆さんどう思いますか?
こう言う場合なんて言って阻止するのが当たり障りないでしょうか、、、
ぜひ知恵をお借りしたいです。

コメント

しゅがー

え、そうかな?眠たそうかな?なら寝かせていいよ〜って言って寝かしつけごと丸投げしちゃうと思います😇
文句ゆうならやってみろ!ですね🙄

私はお昼寝はとくに寝かしつけせずに、眠たくなったら勝手に寝るだろうのセルフねんね派なので、毎日お子さんの動きや様子などで予想をつけて調整されてるママリさんすごいです😭✨

はじめてのママリ🔰

え??口だけ出して手は出さないとか理論派がどうこうより親としてクソですよね??
人の旦那さんをクソと言ってすみません、でも休日ですかね??休日に子供見ないで別室でカメラ越しに見てるようなやつ申し訳ないけどクソです、、

私の場合ならじゃあよろしく、私は今から家事して買い物行ってくるからその間にあなたがしてね!やらないくせに口出すな、やってから物申せと言って寝かしつけしません😇

でも喧嘩腰になるのを避けるならあー私じゃ今寝ないみたい、パパやってみて〜🤍パパの抱っこがいいのかも🤍ですかね??
阻止の場合は絶対喧嘩になると思うので、頼りたい任せるねのスタンスでどうでしょう、、??
口だけ出すようなやつは一回無理矢理でも全部やらせないとわかんないですね、上でも言いましたが、頭でっかち云々よりやらないで言ってくるやつは親として人としてどうかと思います、、