※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

ある一部の女性に疑問なんですが🙌義母もそうですし、私の周囲のママさん…


ある一部の女性に疑問なんですが🙌

義母もそうですし、私の周囲のママさん含め女性の方ちらほら

アドバイスを求めてないのに説教癖のある人ってなんなんでしょう?(笑)

例えば「1人目女の子だから次は男の子がいいな〜🥰」と話したら

「どんな子でも可愛いよ!違かったら可哀想だからそう思うのは良くないよ〜!」…とか😇🙏

それはそれこれはこれじゃない?今その話じゃないしって思っちゃいますし

大の大人がそんな指摘されないと気付かないとでも?って思うし

そういう事言いたいんじゃないんだよなー話噛み合わないなー🤦‍♀️って思う女性が子育てをしてから多くなりました。

義母なんか常に「人生というのはこうですよ☺️頑張りましょう」とか別に相談してないのに常に説教口調でうんざりします。

普通に話しができる女性と説教癖のある女性って何が違うんだろ🤷‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

会話するときって、自分が求めてる答えが返ってくるわけじゃないので
むずかしいよね。普通に話ができると感じるのはたぶん、自分の希望通りの答えがかえってきたときにそう思うんだと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そう言った考え方もあるんですね🧐

    私はいつも相手が話す時は自分が本当にそうは思ってなくても「そうだよね!その気持ち分かるよ〜」などと肯定して、自分の話す時には自分の意見を言うようにするので、説教癖のある女性は自分の意見の押し付けのようで聞く力がない、または自分しか見えてない女性に感じます🥲
    そういった女性が義母の立場になった時に嫌われてる義母になってる気がします😂

    • 7時間前
km

聞く力、話す力、自分と意見が違ってもそういう考えもあると思える、相手の事を考えられる人は普通に話が出来る人

自分が正しい、だから自分の意見と少しでも違う人が居たら正しい方に誘導してあげなきゃいけない、私は正しい事を言ったっていう優越感に浸りたい人は説教癖のある人

ですかね…🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私もそうかなー!と思いました🥹🙌!
    聞く力と相手がどんな話をしたいかを見極る力があるかないか、だよなーと感じていました。

    後者は自分が義母になった時に嫌われる女性ですね😇(笑)

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

考え方?受け取り方?が違うだけだと思います!
ただの話題の一つの軽い願望とうけとるか、本気で男の子希望してると受け取るかみたいな。

私もママリ見てて自分で質問しときながら改善策教えてくれてる回答者さんに対して解決する気0の返信してる人の多さにびっくりしてます🫢
(吐き出したいだけとか意見まとめてませんとかも無し)
いろんな人がいるなーって思って見てます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    会話の流れとかノリで分からないものかなー?と思いますね!
    それは大前提で言ってるのよって🥹
    学生じゃないんだから〜と🤷‍♀️

    多いですよね!そう言った人🫵
    同じ女性ですが理解できません😇🙌

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

説教癖のある人は根がおせっかいなのかなと思いました🤔
この子分かってないのね、教えてあげたい!みたいな
年取っておばちゃんになってくにつれてそういう人になったりしますよね💦

若い人でも正論言いたい!論破したい!って人は説教感強いですけど😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    自分の方が賢いとか思ってるんでしょうか🥹
    年配の方ならまぁ理解しましょう、という感じですが
    同世代のママさんとかは「私、子供じゃないんだけど😅」といいたくなります🙌


    そういった説教癖のある女性は義母になったらお嫁さんに嫌われそうですね😇🙏

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう人とは会話にならないですよね😥
    こっちは会話として話したいだけなのに、終了みたいな😂

    そういう人にならないようにしたいですね🙏

    • 7時間前
ママリ

面倒くさいです😆

アドバイス求めた上でそういう回答ならまだわかりますが、その程度ただの雑談だろって間柄と話題ですもんね💦

義母なら説教とかアドバイスじゃなくて、普通に寄り添ってくれたらいいのに。
ママ友にもいるんですか😯

私には理解できないのですが、例えば友人からでも愚痴や不満を言われると、「私は愚痴のゴミ箱じゃない!」って思う人居るみたいです。
生産性のない話はしたくないとか。
そういう人とは多分お互いに合わないだろうな〜と思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    めんどくさいですよね😑

    結構ママさん多いです、私の周りは😇
    もちろん普通に楽しく話せる人もいるんですけどね!
    話の腰を折らずに話せないものかな?と思いますよね🧐
    多分聞く力がそこまでなのと、相手の気持ちに共感するのが苦手な人なんだろうな〜と心では冷ややかに感じてしまいます💦

    私も理解できないです!
    愚痴を言って初めて心開けたと思うタイプなので、愚痴を全く言わない人は壁を感じて仲良くなれません🤦‍♀️
    生産性のない話が嫌い(男みたい😂)なら、お前も絶対愚痴言うなよ!1度たりともな!と思いますよね🫵😑

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

なんかちょっとわかる気がします😂

私も説教じみてるんですが、ママリはその傾向強いなって思います〜
特に例の性別の話はもう何十万回も見たよって感じのやりとり😂

友達とはわかるー!そうだよね😭って共感出来るんですが、不思議ですよね。

コイツ知らねーの?教えてやらんと!って人が多いのかなって思いました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ほんまそれです🫵🥹!!

    いちいちお節介が過ぎると、こいつめんどくさっおもんなってなっちゃう私です🥺🙌

    • 3時間前