
生後3ヶ月半です。今だに感情の起伏が激しく、疲れてきてます。旦那の、…
生後3ヶ月半です。
今だに感情の起伏が激しく、疲れてきてます。
旦那の、家事育児のしなささ、スキルの低さに毎回イライラ。
私的には、私が洗濯していたら掃除機をかける、など、周りを見てやれることはないか考えて行動してほしいんです。
でも、言わなきゃやらない。
やっても、掃除機は床の見えてるところをやるだけ。
茶碗は洗うけどシンクはびたびただし、ネットは交換しないし。
つい言い方が、〜やってよ!と言ってしまいます。
そのため、旦那も私の態度にいらっときてしまい、険悪なムードになってしまいます。
険悪ムードになった時、一旦話し合い仲直りするのですが、またおなじようなことを繰り返してしまい、最近その頻度が多くなってきています。
自分も改めようと思うのですが同じことをしてしまいます…
なにかアドバイスあったらお願いします💦
- ママリ(生後3ヶ月)

ママリ
してほしいなら旦那を育てる。
してくれたなら文句は言わないですかね、、
私はもう諦めてるので期待しないです!
自分でやったほうがはやいので!

はじめてのママリ🔰
私はもう諦めています
たまーーに、これお願いしていい?と掃除機などお願いしても自分で気が向いたらやるので急ぎじゃない後でやってくれれば助かる事だけ頼みます
お願いしたあとの返事にイラッとしたり取り掛かるまで時間かかったり、イライラする事が多いので自分でやってしまった方が早いに行きつきました😅

にゃんず🐈⬛
私はこれやってくれたらめちゃくちゃ嬉しい〜🥹!とか言い方変えます🙆♀️
とりあえずポジティブに伝えます!!
頼んでないことでもやってくれたらありがとうと一旦言います!笑
コメント