※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

あと数日で2歳5ヶ月、息子の発語と発達について😭周りの子はスラスラ喋る…

あと数日で2歳5ヶ月、息子の発語と発達について😭周りの子はスラスラ喋るようになってきたのに、息子は2語文がたまーに程度で宇宙語多めです😮‍💨💦

・単語が増えてきたのは2歳過ぎ
・最近オウム返しが上達してきた
・たまーに、今の2語文?って感じ

・大人の言ってることは理解できている
・やんちゃな性格ではあるが保育所では友達とも遊べる
・順番を守るとか、おもちゃを譲るとかも出来る(できない時もあるけど笑)
・図鑑とかで指さしなら大体できる



中々喋り出しはしないけど、「アンパン」が「アンパンマン」に進化していたり(笑)確実に単語は増えてきているなと思います。話も理解しているし、他に著しく気になることはない(2歳の男の子の範囲内だと感じています)のですが、やはり何かしら発語について相談とかした方がいいのでしょうか😭?

大丈夫だろうと思いつつ、友達の子や、長男の時と比べてしまって自分が嫌です😭

コメント

ワーママ

うちは2歳4ヶ月で初めて単語が出始めたので周りに比べたら会話になるのが遅く、何度も保健師に相談していました。
でも4歳過ぎた今、カタコト気味ではありますが会話しますしコミュニケーションも生活も普通です。
こちらの地区だけかもですが、一度相談してしまうと「そういう子」として見られてしまい相談の度に「特性出て来てしまいましたね」とか3歳の時に入学の支援級の話されたりなんか傷付きました🥲

nakigank^^

発達相談受けたことないなら受けてみてもいいと思いますが、たぶんうちと同じでこれは得意だけどこれは不得意。
こうして行った方がいいかなレベルに感じます。🤔

2歳5ヶ月で2語文が一つでも出てるなら、マイペースに進んでると思いますよ。
知り合いは3歳になっても単語ばかりだったので。💦

うちは2歳4ヶ月の時にどのレベルにいるのか知りたくて受けました。
半年遅れと言われましたが、個人的には1年に思えます。
心理士からは療育は今必要とは思わない。
次の月に保育園に入る予定だったので、5ヶ月間通っても何も変わらないなら、その時は療育行ってくださいと言われて終わりました。
その後も保育園の先生や、その後幼稚園入園し先生とも相談してきましたが、指摘は一回もないです。(笑)

ママリ

うちの子は初語が1歳9ヶ月だったので、1歳7ヶ月の検診はひっかかりそこからフォロー面談を3ヶ月に1回受けて心理士さんに2度ほど見ていただきました。
単語は順調に増えたので今は卒業していますが2歳半までに2語文がほとんど出ていないようで、お母さんが気になるのであればまた面談に来てくれてもいいですよと言われていました。

理解力はあるのであれば相談に行ってもおそらく様子見になるとは思いますが、専門にしている人に見てもらって「大丈夫そう」と言われて親が安心できるのであれば相談に行くのもいいと思います。

私は何事も手遅れになることや「もっと早くやっておけば」と思う事が嫌いなのでもし療育が必要なのであれば1日でも早く通える機会を逃したくなく、1歳頃から定期的に保健師さんに相談していました。
多分市の人からは「心配性の母親」となってると思います😅一応口では「しっかりお子さんと向き合ってるということで保健師からすると安心します(無関心や虐待などない)」とは言われましたけど😅