
新一年生の母親が、特定の友達との関係や遊びに来る際のマナーについて悩んでいます。子供同士の付き合いや親の関与について考えています。
新一年生です。
小学生になって2週間が経ち、集団下校の際にお友達と遊ぶ約束をして来ることも増えました。
新しく出来た特定のお友達から毎日誘われるようです。
下校が一緒の子です。
「用事あるから!」と断ればどうにか引いてはくれますが、「じゃあ明日は?明後日は?」と。笑
あまり断り過ぎてもな…と思い、今週は1日だけ遊ばせましたが、少し驚いたことがあります。
家に帰ってきてすぐに、その子がピンポンしてきました。
プリッツのような個包装のものを食べながら来たんです。
(自分の分だけ持ってきて食べながらです。)
うちの子の分も持ってくるとか…
せめて食べてから来るとか無いんか… と。笑
そして走り回って喉が渇いたようで、うちの息子にお茶が欲しいと言ってたので渡しました。笑
もしうちの子が初めてのお友達のところに行くと言うなら、私はまず息子とそのお友達のお宅にご挨拶もかねて一緒に伺います。
お互いの母親同士が親しい仲じゃなければ、そもそもお菓子を持たせないと思います。(アレルギー等の心配もある為)
先週、遊んだ公園の近くにその子のお宅がありフェンス越しにご挨拶はしましたが、相手方のお母さんは付き添いに来ることはありませんでした。それ以来会っていません。
小1の子に付き添いとか、しないものでしょうか?
毎日遊ぶもの…?
そもそもその子の親は、うちに遊びに来ているのも知っているのか…(車はあるので家には居ると思います。)
私の考えすぎでしょうか🥲?
色んなお友達を作って欲しい時期でもあるので、その子以外とも仲良くして欲しいところです…
- りんご(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

3怪獣ママ
わたしは相手の連絡先を知らないし 子供に聞いても家に行くか外で遊ぶか決めてなーいって感じなので
お邪魔した時におやつの時間で
息子の分もと気を使わせたら
申し訳ないし
アレルギーのこともあるので
相手の方の分を持たせるのは
控えています。自分の息子の分は
おやつと水筒を持たせてます。
うちの家にもいろんな子がくるので
お互い様なのかなーと思って
挨拶とかしてなかったです。
他学年の子とかも
普通に来てますが
庭で遊んでます!
基本的な室内にはあげないです!
犬がいるのでアレルギーなどあれば怖いので!

たー
一年生のうちはどんな子か分からないので初めて遊ぶ子とは公園で約束させていました!
約束の場所に来ない子もいれば親が付き添わない子も色々ですが😅
もう親同士で連絡先を知らない子は家には入れられないし行ってはダメだよ。と言ってます💦
三年生くらいからは解禁しましたが。
毎日はキツイですね😇
しかも一年生のうちは親が付き添いそうなもんですよね💦
-
りんご
息子曰く「その子は自分としか話してない」と言っていました。
その子は女の子なのですが、距離感が近くて嫌だな…と思う瞬間は多々あります。
自分の息子が心配で付き添っているのですが、もしその子になんかあっても責任取れんのになーも思ってます🥲
話せばわかってくれるので、ひとまず様子見します…
ありがとうございました☺️- 8時間前
りんご
うちも家の外か公園に行かせています。うちも息子がおやつまだだったのであげたかったですが、その子のアレルギーの有無もわからないので与えませんでした。
1年の下校メンバーは何人か居るのですが、うちの子としか喋ってないそうです。ちなみに女の子です。
話せばわかる子なので、ひとまず様子見してみます。
ありがとうございました☺️
3怪獣ママ
うちもはじめは公園でした!どんどん交友関係が広がっていき家に呼びたがる友達がいるらしくお呼ばれしてるみたいです。
その代わりうちにもきたら
できるだけ対応してますが
毎日はエグすぎます。
今日はお外で遊んできてと
息子と一緒に追い出します!!
今からお買い物行くからーとか言って!
公園にお母さんが付き添いで遊んでる小学生はうちの近所では見たことないです!
うちの周りが住宅街で大通りとかないからという地域柄かもしれませんが😅