※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳半の子どもを持つ女性が、仕事と家事で愛情不足を心配しています。親からの指摘に悩み、どうすれば愛情を注げるかアドバイスを求めています。

愛情不足について

2歳半になる子どもがいます。
私が時短で働いているため、平日の日中は保育園に預けています。

共稼ぎじゃないとお金が貯まらないので、4歳に幼稚園に入れるときまでは正社員で働こうと思っています。

愛情不足にはならないように、私自身は気をつけていても、私の親からしたら私の愛情が足りてないように見えるみたいで、もっと愛情を注いでと言われました。

たしかに平日は仕事から帰ってきても、家事で忙しくあまりかまってあげられません。
私がちょうどそれを気にしていたところを、親がタイムリーで言ってきました。

親は専業主婦だったから、ずっと一緒にいれただろうし、子どもが好きなタイプだったので、愛情をすごく注いでたんだろうなと思います。

私は子どもがそこまで好きではないものの、子どものために私なりに一生懸命に頑張ってると思ったので、愛情不足と言われて本当に悲しかったです。

これ以上何が出来るんだろうって悩んでます。
アドバイスください。

コメント

ママリ

それは言われて悲しかったですね😣
私も、言われて悲しかったことあります!

1日一回は子供に大好き可愛いね愛してるって伝えたり、ぎゅーって抱きしめたりしてます。

仕事終わってお迎えに行って家事をするの大変ですよね💦
すごく分かります😭

はじめてのママリさんは、よく頑張ってます!頑張ってますよ!
本当に偉いです!
それは愛ですよ!
愛がなかったら家事も育児も仕事もしてません!
自信持ってください!

みたす

私も同じような事で悩んだ事あります。
ネットでも同じような内容の記事を読んだことがあり余計に預けていることを罪悪感を抱いてしまい保育士さんに相談しました。
保育士さんからは「ママが〇〇くんを大事にしてるのはとても伝わってきますし、愛情の注ぎ方は人それぞれなので気にする必要はないと思います。
働いてらっしゃるのも、〇〇くんやご家族への愛が故だと思うので。働いてる分会えない時間を大切にしたり、お休みの日に思いっきり遊べたりすることもあると思います。」と言っていただきました。
現に、上の子は4歳まで自宅保育、下の子は幼稚園入園まで保育園で過ごしましたが、自宅保育はそれはそれで一日中ずーーーーっと一緒なのでストレスも結構ありました。優しくできない日も多々ありました。
なので、一緒にいる時間が長い=愛情を注げる、というのはまた別物なのだと思います。
共働きや核家族が割合を多く占める時代なので、失礼ですが質問主様のお父様お母様のお考えがもしかしたら時代錯誤なのかもしれないと思いました(>_<)