※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

旦那の家族との関係に悩んでいます。特に、祖父母がオムツの頻繁な交換やミルクの与え方について口出ししてきて、イライラしています。この気持ちをどうすれば落ち着けるでしょうか。

旦那の家族が嫌です。 話聞いてください。
今日旦那の祖父母遊びに行きました。
オムツ後1枚しかなく、私が薬局で間違えてMサイズのオムツタイプを買ってしまいました。 娘はオムツ替えて泣き始めて、
なのに、祖父母が頻繁に変える必要ないでしょ!オムツ代かかるじゃないのー言われました。
えっ。は? なんで? 頻繁に変える必要ないなに?
ブチ切れそうになりました。

頭悪くない?大丈夫ですか? 思いました。
ミルクも泣いた時にあげなよ言われました。
起こしてても3時間ごとにミルクあげて言われました。
(保健センターの人に) なのに?は? マジでわからん

いちいち口出さないでほしいです。
このむかむか、イライラどうしたら、治まりますか?


もう娘に合わせたくもないです。
抱っこも、色々行儀も参加させたくないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

昔の人って子育ての仕方がアップデートされてないんですよ、、
パパママ教室とかでも親御さんに子育ての事で、昔はこうだった〜私たちの時は〜って言われても、今と昔は違うから聞かなくていいよ!って言われました🤣🤣
自分の親なら今は違うよ!って言えるけど義家族なので、説明も面倒くさいのでその場では、はいはいーって流します。
そしてできるだけ会わないようにします😭😭

ブッチ

オムツのこと言われたら、
いつかオムツするようになったらもったいないから一日一回の交換にしてもらいますね☺️
って言い返しましょ🔪

はじめてのママリ🔰

昔と今は子育ての仕方も全然違いますからね😊!気にしなくていいです!