※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳2か月の子どもが夜間に哺乳瓶を使うのをやめられず、2〜3時間おきに起きてしまいます。ミルクから白湯に移行できたものの、体力的に辛く、哺乳瓶を辞めたいと思っています。ストロー飲みができず、寝かしつけも抱っこが必要で困っています。経験談を教えていただけますか。

もうすぐ1歳2か月ですが、夜間の哺乳瓶がやめられません…。 2〜3時間おき(20時に寝て→23時頃→2時か3時→たまに4時5時も→6時に起床、という感じ)に、睡眠が浅くなったり鼻が詰まったタイミングで起きてしまいます。こちらでアドバイスをいただき、ずっとミルクだったものが毎回白湯(ほぼ常温の水)でOKにはなったので、少しずつ前進してはいるのですが、、そろそろ体力的にもしんどく寝てほしいのと、哺乳瓶はいろいろよくないと聞くので辞めさせたいのですが、どのようにされましたか…?
現状、ミラクルマグでも落としてこぼしたり、ダイソーのフタのないトレーニングコップでは口の横から溢れて服にドーンとぶちまかしてしまうので、段階的にできたらベストかなと思っています。
ちなみにストロー飲みはできません🥲

寝かしつけがトントンではなく、家では抱っこなのも原因かもしれません。保育園ではお布団に寝かされるだけで寝ているようなのでできるのでは?とも思いつつ、新生児期からずっと抱っこでないと寝ず、放置で寝てくれるイメージがない…と思ってしまっています😭

まとまりなくて恐縮ですが、、ご経験談などコメントいただけたら嬉しいです、よろしくお願いします🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

マグはビーボックスおすすめです!
ステップアップマグパックというものがあって段階的に進めます!
寝転がって飲んでも漏れたりしないし落としてもこぼれないのでほんとにおすすめです!

ママが勇気出たら,最初の3日くらいはトントンで根気強く寝かしつけてみるといいかもしれません!
うちの子も夜抱っこでしか寝てくれず、眠りも浅いので困ってました…
心を鬼にして、どれだけ泣いてもトントンで粘る!と決めて3日間トントンし続けたら、今ではすぐ寝付けるようになりました🥺

ぜひご参考までに🙇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇ビーボックスのもの、初めて見ました!すごいですね…!🥺✨
    質問で恐縮ですが、これは最後のコップ飲みのものも、漏れたりこぼれたりしないんでしょうか?!👀

    トントンまで、3日間の辛抱だったんですね……!お疲れさまでした🥲 ちょうど間もなくGWですし、意を決して挑戦してみようかなと思います🥲 自分で寝てくれるようになったら、本当に本当に嬉しいです…!😭

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ストローとかも、他のものより軽く噛む?吸うだけで出てきてくれるので進めやすかったです✨
    コップ飲みの物も、普通のものと比べたら溢れにくいです!
    さすがに寝転がるとこぼれてしまいますが💦笑

    最初の1日は本当に泣くし、1時間以上トントンしてました😭笑
    お気に入りのタオルとかぬいぐるみとかあったりしますかね?😊
    うちはお気に入りのタオルケットを胸までかけてオルゴールかけてひたすらトントンしてました🤣
    ママが泣き声聞くの辛いときはイヤホンで、別の音楽聞きながらトントンした日もありました(笑
    自分で寝てくれるだけでだいぶ楽になりますよね😭うまくいきますように…!

    • 6時間前