
親との関係に悩んでおり、特に祖母との同居がストレスになっています。過去の扱いや現在の関わりについて考えています。これは毒親の影響でしょうか。
私、親が好きじゃないです。
今は孫がかわいいのか私には使ってくれなかったお金を使って色々買ってもらってるので半分和解、悪い言い方したら利用しています。
父方祖母と同居で、祖母がもう本当にクソバサで。
ババアは友だちもおらずずっと家にいてグチグチクドクド
家事はなんもせず
父はすべてノータッチ、生活力ゼロ
母はフルタイムパートで働きながら家事全部してました
そんな中で母が歪んでいきました
いじめっ子がいてクラス中に無視された時に、不登校は恥ずかしいから学校に行け
泣いた顔でご飯食べるとババアがうるさいから泣き止んで顔洗ったらご飯食べろ
今日洗濯したもの、あんたの服ばっかり(父や祖母の服が多くても何も言わないのに)
姉の真似ばっかりして自分からやりたいことが見つけられない
お金が必要でもらうとき、手渡しするけどなかなか手を離してくれず嫌々お金あげるんだからねと態度で示される
(高校生や社会人になり夜ご飯食べて帰るとか旅行とか行くようになってからは)あんたばっか楽しそうでいいね
休みなのに家事なんもしないの?
もう20時すぎたけど何時に帰るの?(そこから30分おきに)まだ?お風呂スイッチ消したから。玄関電気消したから。もう寝るから。
中学、高校と部活で好成績を出したり難関校に合格したり、国立大へ行き国家資格取り、それを活かしてずっと働いていることに対して結果がいい時だけは結果だけをほめて周りにそれとなく自慢、姉の真似ばかりと言っていたのに私の方が賢く、結婚出産もして真っ当だと手のひら返し。
家出たくて毎日10時間以上勉強して国立大に行ったこと、働きながら公休全部勉強につぎ込んで国家資格取ったこと、(姉がすごくお金かけて私立に行ったので、私が公立選ばざるを得ないプレッシャーで)過呼吸起こしたこと、もう家が嫌すぎて自傷行為していたこと、吐いたり鼻血が出たりするくらいの努力をしてきたつもりですが、そこは認められてないし自傷行為に至ってはバレたら鼻で笑われると思ったので隠し通してました。
ご飯はあったし、習い事もしてたし、部活もできたし、学費は奨学金も借りたけど少しは援助してもらったので、虐待はされてないんですがソフトに虐待を受けていたような、いわゆる毒親では?と思っています。
毒親ですかね?
私は子どもにされていやだったことはしないと決めて本当にかわいいかわいいで育てていますが、より一層なぜあんな扱いできたの?と思い憎くなります。
里帰り出産した時は、赤ちゃんが泣くと飛んできどれどれ!と私から奪うようにだっこして、母親マウント取られた気がして、私は母親になれないのではと鬱っぽくなり、夫との家に早めに帰ったら治りました。
書いてると親と関わりたくないけど、子どもはじじばばと慕っているしお金も出してもらえるので関わってる感じです。
打算的ですよね😣
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
紛うことなき毒親だと思います。
私も親が好きじゃないです。
ママリさんの親御さんよりもソフトだと思いますが毒親だと思ってます。
関わりたくはないですが、孫に会わせてあげたい気持ちもあり、おもちゃとか買ってくれるので関わってます。
ただ子どもに悪影響だと思ったら躊躇わず関わるのをやめるつもりです。
そんなもんだと思います😊

やすばママ
私も母親嫌いですよw
お金出してくれるので利用してます!!
子供達にお菓子買ってくれたりおもちゃ買ってくれるのでお願いしてます
それが母親的に幸せなんだよね☺️と思って見てますw
私も小4から希死念慮もあるし、
ずっと鬱状態で、最近は受診して定期的に保健師さんとも話してますが、
母親が来ること自体がしんどくて、無理なら旦那と相談して物理的に遠い所に引越しして、会うのを避ける方がいいし、「利用して、お菓子やおもちゃ買ってきてもらう」として考えて気が楽になってお家に来るのがしんどくないならそれでもいいんじゃない??という結論になり、
月1くらいなら利用しよっかなーと自分で折り合いつけて今は月1くらいで来てくれてます!!
-
はじめてのママリ🔰
しんどいですね😣
子どもかわいければかわいいほどなんであんな扱いできた?と思いますが、所有物と思ってんでしょうね😮💨
自分は嫌われるはずない、どんなことしても私のものって思ってるのかなと…
私はなぜか病みつつも自己肯定感上がるイベント(学力や容姿的なこと)が徐々に散りばめられてきたので自分に自信ある方になってしまいました💦
割り切って付き合います😣- 6時間前
はじめてのママリ🔰
よかった、一応世話してもらったし悪い扱いばかりではなかったので毒親と思っていいのかわかんなくなってました!
そうですよね!割り切って、悪影響と思えば関わらせず、子ども守っていこうと思います☺️