※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
ココロ・悩み

生後8ヶ月半の子どもが目を合わせないことに悩んでいます。周囲の反応も気になり、母親として不安を感じています。

生後8ヶ月半、この月齢でほぼほぼ目が合わないのは、
もう定型ではないですよね、、

家族や友人が来てもその背景や、
アクセサリーや洋服の柄に興味があって、
みんな不思議に思ってるんだろうなあと思います。

定型発達だったら、きっとニコニコ人の顔見て、
ママの顔も見てくれるんだろうなあと考えてしまい、
本当に最低な母親だと思います。

それくらい目が合わないことに悩んでいます。

コメント

バナナ🔰

赤ちゃんってまだ視力がボヤっとしているので、服の柄の様にハッキリした形だったり色味だと分かりやすいので気になったり、キラキラ光ったりユラユラ揺れるアクセサリーが気になったりしてそちらばかり見てしまうのは普通ですよ。
それに視覚が発達するにつれて周りの物に興味を持つようになるのも当たり前なので背景が気になるのも発達としては正常です。
なので赤ちゃんが人より物に興味を持つことは発達の一環なので問題ないです。
いつでもどこでも必ず目が合うなんて事ばかりではないです。興味があればそちらを見ます。
あと近距離は合いにくいので適度な距離感(50cm前後)があった方が合いやすいですよ。

目が合う合わないだけで発達障害かどうかは決まらないです。