
価値観の違いについて、ママ友と帽子についての話題になった時「うちの…
価値観の違いについて、
ママ友と帽子についての話題になった時
「うちの子すぐ嫌がっちゃうんですよね。帽子嫌がらないですか?」と聞くと
「嫌がらないです!でもすぐポイってとっちゃいます」って言われるとそれを嫌がってるっていう意味で私は言ったんだけど嫌がってるってとらえてないのか!と思いました。
他のママ友と話していた時は
「もう歩きますか?」と聞くと
「もう結構歩きます!」
「えー早いですね」
「掴まり立ちしながら結構スタスタ歩きます」
って言われて、歩くって掴まり立ち歩きを歩くと捉えてるんだなって感じた時もありました。
確かに掴まり立ち歩きも歩くになるかもしれないけど、そういうので歩きますか?って聞いてないなと思いながらママ友との会話で話が噛み合わない?価値観の違い?にモヤっとすることがあります。
ここでいつからあるけるようになりましたか?と質問があったら
・つかまり立ち歩き
・1、2歩歩く
・10歩歩く
・靴を履いて外を歩く
・もう一切ハイハイせず歩く
ここらへんのどれかなんだろうなと思った今日この頃です質問する時は具体的にしないとダメなんですね😭
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント

ママリ
もし私が同じ質問をされたら、
はじめてのママリさんと同じ意図で汲み取ると思います。
帽子をすぐ取ってしまうなら、それは嫌がっている、って認識しますし、
子どもが「歩く」のは、掴まらずに、1人で、歩けたら、歩いたと認識するので、そうでない限りは、私なら、
まだ1人では歩けなくて、つかまりながらならあちこち行くんですけどね笑
とかって返答すると思います。
話の土台で価値観が違うと、かなり噛み合わなくなるんですね……難しいですね……

みまり
1番目の嫌がらないですけどポイってとりますは意味がわからないです😅言われたら頭の上に❓がつく気がします笑
2番目はまあ、、つかまり立ちでは歩くんですね〜って感じですかね😅
何歩歩けますー?って聞き方かえるかもしれません、、
天然なの?って人いますよね😂20代独身の時はチヤホヤされてたのかな?と思いますが結婚してるんだからしっかりしてよ、、って思うことも多々あります。。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
天然ってことなんですね!話噛み合わなくなった瞬間冷めるので天然と思えばすごくスッキリしました!笑- 6時間前

はじめてのママリ🔰
帽子については泣いて被ることすらできない状態を嫌がると思っていて、その方の子供は泣きはしないし被るのは被るけどすぐ取っちゃうから嫌がってるという認識にはならないのかなと思いました。
歩くについてもつかまり立ちしながらでも歩いてることには変わりないので、その方の意見も理解はできるなと思いました。
私はあまり気にならないですが、気になるなら具体的に聞くしかないですね🙃
-
はじめてのママリ🔰
私も言われて帽子泣かないから嫌がるっていう風に捉えないだなって思ったんですが、じゃあなんで取るの?って思ってしまってこれだけは考えてもわからず🤦
具体的に聞くことの大切さを学びました🥹💡- 6時間前

はじめてのママリ🔰
帽子ポイは嫌がりだと私も思いました💦
いつから歩けるようになりましたか?と聞かれたら「11ヶ月です」と答えてます。
9~10ヶ月→つかまり立ち→ハイハイ+5歩くらい歩いて転ぶ
11ヶ月→つかまらず、ハイハイせず、転ばず自由に歩き回る(室内)
ですが、靴の練習をして外で歩かせたのはつい最近です🤔
なので「靴を履いて外を歩く」を”歩けるようになった”とするなら、1歳からです!が正解になるんですね🤔
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そしたら、今度から帽子って自分で取っちゃいませんか?って聞いた方がいいんですよね😱
歩きについての質問もはじめてのママリさんの回答の認識で私もいます🫡人によって捉え方はそれぞれなんだなと実感しました!- 6時間前

ママリ
ツッコミどころ満載ですね😂笑
帽子嫌がってるやーん!
会話の流れから捕まり歩きの話じゃないでしょ😂
一人歩きするか聞いてたんだよ〜など心の中で思ってしまいますね笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
話噛み合わないと無駄に疲れますよね😓きっと自分の価値観、ものさしで話しちゃいけないんですね!でも共感していただけて嬉しいです!- 5時間前

はじめてのママリ🔰
その方が独特ですよね😂
普通の人はママリさんと同じ感覚です💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
私がおかしいのかなってモヤモヤしてました!普通はそうでよかったです😭- 5時間前

ママリ
良く言うとポジティブ、
悪く言うと抜けてる人なのかな?と思いました😂
我が子だからそうなってるだけならいいけど
大人相手でもそうなら結構ヤバいと思います😅
でも例えば、つかまり立ちするまで周りより遅かったから、伝い歩きできたのがものすごく嬉しくて
「歩きますよー😉」
って言ってるのかもしれないですね💡
上の子が低体重児だったので小さい頃はかなり少食で、
ほんの少しの量を完食しただけで
「たくさん食べるんです〜😊」
って話しちゃった事あります💦
どこがやねん、って思われてたと思います🤣🤣🤣
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!確かにポジティブですね!自分の子どものことだから伝い歩きをしてくれたことが嬉しくてできたことを誰かに言いたくなることありますよね☺️
- 5時間前

COCOA
1歳だったら帽子を嫌がる=被せる事すら出来ない、
と受け取る可能性も少なくないかと思います。
つかまり立ちでも長い時間たって歩いてたら、歩いてる、の認識でも間違ってはいないかなと思います、
つかまり立ちで1〜2歩だったら、それは歩くにはカウントしないですけどね。
はじめてのママリ🔰
共感していただけて嬉しいです😭話が噛み合わなくなった瞬間、そうじゃなくって!って本当は言いたくなります。でも言えないから一気に話しをすることに冷めてしまいます…