※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達障害のある娘の保育園行事について年中です!今度、保育園で劇をやる…

発達障害のある娘の保育園行事について
年中です!
今度、保育園で劇をやるそうなんですが娘はピアノが得意でソロで伴奏をお願いされました。
親としては正直不安なんですが…本人はやる気なので応援しようと思っています!

しかし、最近愚痴が多くなりました💦
内容はみんなの歌の音がズレてるだの合ってないだの的な感じです…
保育園では特に愚痴ることなくこなせているようです。
私は音楽の才能皆無なので音がズレてても気にならず(と言うかよっぽどじゃないと気付かないです)気持ちをなかなか理解してあげられません。
家でもめちゃくちゃ練習して(過集中ぎみ)いるので見守りたいですが正直不安です…。
娘もですが、劇を台無しにしないかも心配です。
このままやらせてもいいものか…

コメント

こっこ

すごいですね!!
良い経験ですし、最後までできたらお子さんの自信にもつながると思います!
ただ、負荷はかかっていると思うので、息抜きの方法を一緒に考えて、たとえば園で練習した後にイライラしたり疲れたら、何したら気持ち切り替えられる?とか、家で練習の時間を決めてそれ以上はやめる、など対策をとっておくと良いかなと思いました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    本当に良い経験ではあると思うので挑戦させたい気持ちです!
    そうなんですよね…負担は負担だと思うので上手くイライラの解消をさせてあげたいです😭

    • 6時間前
みんてぃ

確かに、幼稚園児の歌ってよっぽど音楽に力を入れてるところでなければズレてると思います。保育園で言わず家で愚痴ってるぐらいなら、年中にしてTPO考えられてて素晴らしいと思います👍定型発達なら逆に遠慮なく、みんなズレてるとかその場で言っちゃう子も多いと思いますよ。そういうところを褒めてフォローしてあげれば、上手くいくように思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    まだ思うように音程取れませんよね💦
    基本的に同世代は怖いタイプなので園では言わないらしいです😅
    ありがとうございます!上手くフォローしてあげたいです!

    • 51分前