※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めろん
ココロ・悩み

年中の息子が発達障害かもしれないと悩んでいます。発達障害じゃないと…

年中の息子が発達障害かもしれないと悩んでいます。
発達障害じゃないとしても、療育に通わせた方がいいのか聞いてみたいです。

年少時は、行き渋りはあるものの、仲良しのお友達もでき楽しく通っていました。
普段の幼稚園の生活も問題なく過ごしていたみたいです。
しかし参観日は大勢の大人たちにびっくりしたのか泣き叫び暴れ、運動会のダンスは棒立ち、走る競技は積極的に取り組んでいました。発表会は棒立ちです。
1年通ってみて、大勢の人の前では緊張してしまう子なんだな、年中になれば成長するかな?と思っていました。

4月から年中になり、仲良しの子とクラスも離れ、先生も変わってしまいました。
予想通りはじめはバスに乗りたくない😢と泣いていましたが、最近やっとニコニコで通えるようになりました。
しかし、息子の話を聞いているとだんだんと不安に…

⚫︎給食を自分1人だけ他の部屋で食べている。
→先生に見られながら食べるのが嫌だ。見てない間に食べたりしていたけど、嫌だと言ったら部屋を変えてくれた(先生からの報告はなし)
⚫︎ダンスやお歌はしたくない!
→まだみんな仲間じゃないからやりたくない、もっと慣れたらやるかもしれない(本人談)
⚫︎みんなが外で遊んでる中、息子はお部屋遊びをしている

おそらくどれも、やりたくない!ってイヤイヤ言っているんだと思います。
バス通園のため、なにかあれば先生から電話があるのですが、いまだに先生からの報告がないので息子の話しかわかりませんが💦

また、幼稚園以外ですと、久しぶりに友人親子に会っても緊張してお話しできません。
知らない人と話すことや、人前に立つことが極端に苦手です。
環境の変化もとても苦手です。
はじめてのことに挑戦することもほぼなくとても慎重です。

いままで私の躾がなってなかったのかな?もっと人と関わることをしてくればよかったかな、と思っていましたが、発達障害の可能性もあるのかな?と…。
今の段階で療育に通ったら、はじめての場所、人に対しての苦手意識が少しでもよくなるものでしょうか?

担任の先生からはまだ指摘はありませんし、電話も一度もありません。。
後少しで個人懇談があるので指摘されるのではと、いまから緊張しています。。
まだ受け止める心が準備できていません😣
みなさんのお子様や、周りの子で同じような子がいたり、知識がある方の意見を聞いてみたいです。
よろしくお願いします。

コメント

🥖あげぱんたべたい🥖

極度の人見知りとかですかね??
環境変化に追いつけてないとか??

療育は多分ですが通うための受給者証というのが必要です!それは地域によって異なりますが発達検査して診断されないとダメな所と全然通いたいって言えば発行してくれるところもあるので役所に聞いた方がいいです!

  • めろん

    めろん


    その通りです!!
    環境の変化に追いつけません、時間がすごくかかります💦

    そうなんですね!
    通いたいからといって、近くの療育施設に電話して通い始めるっていうのは無理そうですね😱無知すぎて💦
    役所に相談ですね😢ありがとうございます。

    • 6時間前
  • 🥖あげぱんたべたい🥖

    🥖あげぱんたべたい🥖


    切り替えが苦手とかありますか??

    うちの息子発達障害児で年少で今通ってる園と療育に通い始めましたが最初はやりたくない事はやらない精神で逃げ回ったりしてました💦

    そうですね!保育園とかよりもめんどくさい手続き踏まないと療育は通えないんです(´;ω;`)
    しかも空きがあればいいけどないとキャンセル待ちって言われる事業所もあるので注意です💦

    • 6時間前
  • めろん

    めろん


    切り替えはそうでもないかもしれません🧐
    テレビも、ごはんだからやめようねーと言ったらやめるので、、幼稚園の中ではどうかわかりませんが😅

    そうだったんですね!
    息子も同じく、その場にはいるみたいなんですけど、やりたくないものはやりたくない!!と言って突っ立ってるみたいです😂
    わーー療育への道のりが遠いですね💦
    キャンセル待ちとかなんですね💦はやめはやめの行動が大事そうですね😢

    • 6時間前
ままり

経験を積ませてそういう場面に慣れて欲しいので、療育も考えます。

  • めろん

    めろん

    そうなんです!経験を積ませるために普通の習い事をしようかな?と考えていたのですが、みんなと同じようにしなくてはならないので、おそらく大変だと思うんです。
    療育だと、専門の方なので最初から息子の特性を理解してくださって接っしてくれるのかなぁと、苦手な部分を伸ばすには療育がいいのかな、と考えていました。
    しかし療育をまだよくわかってないのでこちらで聞いてみました🙇‍♀️

    • 2時間前