※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てん
ココロ・悩み

育児中に幼少期の感覚が蘇り、甘えたくなることがありますか。実家にいるとメンタルが落ち着くのはホルモンの影響でしょうか。同じ経験のママはいますか。

育児してると自分の幼少期の感覚が蘇ってきませんか?
私は生後3ヶ月ぐらいから親にすごーく甘えたくなってしまっています。
子供の時みたいに、頑張ったねとか褒めてもらいたいし抱きしめていい子いい子されたりしたいです🥺

実家に子供といるときの方がメンタルが落ち着きます。
産後のホルモンの影響なのかな?
同じような経験あるママいますか??

コメント

ma

実家にこどもといる時メンタル落ち着く→激しく共感します‼︎
そして現在まさにその状況で、落ち着いて「ママリ」ひらいてます😂

ちなみに私も
産後から自分がこどもに戻ったような気持ち芽生えました🌱
無条件にヨシヨシと褒めてもらいたい、甘えたい みたいな。

産後7年ですが、私も産後ホルモンの影響まだありますかね😅

  • てん

    てん

    うわあぁ一!この感覚になってるの恥ずかしい感じあって友達にも言えなかったので、一緒でほっとします😭🧡

    うちは子供いる生活になってまだ二年も経ってないし、旦那とはまだ家族になってく途中のような感じで、まだどこかカッコつけてるところがあるかなぁと。

    例えば、両親の前では屁こけるけど旦那の前ではカッコつけてできません😂
    するとしても「出るよ?!いい?!」とか確認しつつ結局ビビってすかしで終わらせたりとか🤣自分カッコつけてるなぁって。(なんの話w)

    産後七年経ってもあるんですか🥲

    娘が生まれてからいずれくる両親との別れを妙にリアルに感じて、両親に先にいなくならないで!!って泣きつきたくなったりします🥲

    • 4月27日
  • ma

    ma


    わっっ‼︎
    後半4行読んで、まさに私もそれ‼︎
    と🫢思い震えてます 笑

    なので、産後からやたらと
    いずれ訪れるであろうお別れの時を意識して生きてる気がします🥹

    多分ですけど、
    子を産むまで感じたことがなかった気持ちと出会い
    初めて親のありがたさや愛情、感謝などなど言葉ではうまく言えない気持ちがそうさせているんだと思ってました🥹

    とにかく、
    ありがとう。だいすき。ずっとそばにいたい。が溢れてて…
    親も我が子も同じように想っています🌱

    いま、親子3代で楽しく過ごせる「とき」を愛おしく感じながら
    幸せすぎて心のどこかが常にウルウルしてます。

    • 4月27日
  • てん

    てん

    産後からやたらと〜のくだりほんとに一緒です!笑

    毎日常に意識してしまっていて、1人で想像して泣いたりします😭

    両親やお子さんにこういう気持ち伝えたことありますか?
    私は両親の前では強がってしまうけど産後もっと不安定なときに泣きながら伝えたことあります😭母には、先日も「またお母さんたちに会いたくなってる〜」って伝えました🥲

    なるほど、
    そうかもしれませんね。
    自分の中にいる子供の自分が大騒ぎしてます🌱

    本当ありがとう、だいすき、ずっとそばにいたいが溢れてます。

    同じく、わたしも最後の4行一緒すぎて驚きました。笑
    たまらなく愛おしい時間ですよね。

    社会人になる過程で、父に対しては
    どこかわだかまり感じてたのですが、2ヶ月里帰りしてた時にそれが強く出て父に対してガルガルになったことがありました🥲
    ですがその後、
    産後3ヶ月に入ったとき、授乳中に急に幼少期の感覚や情景を思い出して、両親に会いたい!!って一転しました😭
    (そして、そのあと旦那へのガルガルに一気に舵がきられました😂産後メンタルカオスすぎ)
    いまは娘を通してすごく穏やかな時間が流れるようになって、父があんなに笑ってるの久しく見てなかったなー、自分も小さい頃あんなふうに笑ってあやしてもらったなとか思い出したりして😭💦

    姉にも同い年の子がいるのでこの心境わかる?って聞いたら全く共感してもらえなかったです😂

    幸せと不安が入り混じってずっとうるうるして過ごしてます。

    • 4月27日
  • てん

    てん

    長くなってしまいました🦔💦

    • 4月27日
  • ma

    ma


    たくさんエピソード教えて下さってありがとうございます🥹

    もうなにからなにまで頷きすぎて首もげそうです😂💨
    きっと、感受性が豊かな人ほどこういう気持ちになるのかもしれませんね。
    (多分です)

    私は両親には「とにかくずっとずっと生きててほしいーーーお願い‼︎」とダイレクトに伝えてます 笑
    「残念ながらそれは無理だねぇ〜〜笑」
    と返されますが😂

    娘には、「生きてて」とはまだ言えなくて…

    スケールがデカすぎて娘にとっては怖い気持ちにさせてしまうと思い
    とにかく明るく前向きな表現で
    だいすき。
    かわいい。
    ずっとこうしてたい。
    お父さんとお母さんのところに生まれてきてくれてありがとうね。
    と伝え
    スキンシップとったり、クンクンしたり、ハグしたり🌱


    ちょうどおととい、何かの話の流れで
    旦那から
    「自然の摂理で、どう頑張っても◯◯娘より自分たちが先に死ぬんだよ」
    と至極真っ当なことを言われたとき

    (あぁ、それは考えたくないな。)と思うと同時にこのどうしようもない気持ちはやはり、「今」に感謝してとにかく味わって味わって余すことなく愛情いっぱい生きることでしか払拭できない🔥🥴
    と、思い至りました。

    じゃないと泣いちゃう。。
    災害のニュースやこどもの事件事故などなど、もう一切見たくないほど
    心が繊細になってます🫠

    ドラえもんがいたら、
    今のまま時を止めてーーーーーーー🙏とお願いしたい。

    両親が、孫(私の娘)に向ける眼差しが本当に愛おしさで溢れてて🥹

    そういうのも見て聞いて肌で感じているからこそ、自分の中のこども要素が芽を出してなんだか娘と共に自分もヨシヨシされてる気分になっちゃうのかも❤︎

    「自分が、こんなに我が子を想い愛情たっぷりに育てていられるのは
    紛れもなく大事に育ててくれた両親のおかげ。」

    母からたまに思いがけずポロッと褒められた時には、↑こう返しています。

    私こそ長ーくなってしまいましたが🙏

    想いが止まらない者同士、気持ちをシェアできてとっても嬉しいです🥹
    🌏どこかで、私と同じように感じている方がいるんだと知れるって本当に嬉しいですね🥹

    • 4月27日
  • てん

    てん


    近くに住んでたらめちゃくちゃ語りたい😂

    自分で言うのなんですが感受性豊かなタイプです!笑 感受性豊かな人って人の気持ち考えられるし優しい人多いから好きなんですけどセンチメンタルになりすぎるのが大変です😂

    ダイレクトなやり取りいいですね!笑
    私は言おうとするといちいち涙出たり悲壮感すごいので参考にしますw

    娘さんに対する声掛けや接し方一緒です!!プラス私の場合は時々弱音も娘に吐きますが💡
    こんなにちっちゃいのにどこか頼りがいを感じていてつい言ってしまう時あって。

    この幸せを噛み締めて行こうって思いますよね。
    毎日愛情いっぱいに精一杯生きていくに尽きますね。

    ニュースといえば、私も先日実家止まってた時に子供の悲しいニュースを目にしてもう見てられなくて。。気づいたら泣いてました🥲

    娘に自分を投影しちゃう感じあると思います!可愛いがられてるの見ていいなあって☺️

    お母さんに対する返し、なんとゆー素敵な言葉なんでしょうかー😩
    私は特別褒められる事もないし自分も照れてしまって言ったことないけど、それ言われたら嬉しいでしょうね!

    いや、私こそほんとーに同じ気持ちの方と巡り会えて気持ちを共感しあえて本当に嬉しいです🥹
    やっと巡り会えたって感覚でほっとしてます😭❤️

    • 4月28日
  • ma

    ma


    ほんとに😭
    語らいたいですよね〜 2人で泣きながら 笑笑

    感受性豊かって、字の如く感受パワーすごいので人一倍多幸感も悲壮感も襲ってきますよね🥺
    気質なのでもはや仕方ない、前向きに生きるしかないですが疲れます。

    20代→恋愛で2日に一回おセンチ気分
    30代→出産し愛おしい存在に不安恐怖幸せが毎日フルコンボ
    40代→もはやそんな自分を受け入れている(今ココです)

    誰よりも幸せを何倍も感じられる得な性格❤︎と思って生きています!
    なんて事ない小花やアリをこどもと一緒に見てるときとか、瞬時にエアーの定点カメラが作動。
    そして
    【わぁ〜 今最高に幸せな光景じゃん😭】
    と、いちいち幸せに浸ります。笑
    もったいなくて。

    よくこどもが今より小さい時の写真や動画をみて「ここにワープして、この時の娘に今の自分としてもう一回会いたい。抱きたい」
    と思う事ないですか😂

    で、それを踏まえて今度は
    未来の自分のために今日そして今をたんまり味わおう。
    目に焼き付けよう。
    をテーマに生きてるので、幸せであり
    超絶疲れてもいます 笑笑
    未来の自分を想像してワープした気持ちで…。

    書きながら気づきましたが、脳と心が常にフル稼働ですね(・・;)
    そりゃ疲れるわけです。

    私こそ、やっと巡り会えたという気持ちです🥹✨
    投稿して下さってありがとうございます🤩吸い寄せられました!
    気持ちが溢れたら、いつでもココでお会いできると思うと心強いです🌱

    • 4月28日
  • ma

    ma


    ママリには、投稿者さんをフォロー機能もなさそうなので
    てんさんを見失わないよう😂今回の投稿に★お気に入りポチッとしました♪

    • 4月28日
  • てん

    てん

    連勤でバタバタしてなかなか来れなかったです!

    泣きながら酒飲んで語りたーい😂笑

    感受性豊かなの受け入れてるつもりだけどまだ産後ホルモンもあるのかめちゃくちゃ振り回されてて。

    maさんが書いてた30代の状況がまさに今の自分で、この感情フルコンボどうにかならんかなー😭
    40代になると達観し始めるんですか〜。私今年40なんで、40代と聞いて嬉しくて、親近感湧いてます♪

    小花や🐜とか些細な瞬間いちいち感傷に浸ります。笑

    今の自分で小さいときの娘抱っこしたいです。
    自分にもっと余裕が生まれたり
    娘がおっきくなったらもっと感じるんだろうな〜!

    思い出とか大好きだし娘が生まれた今こそ振り返りたいのに余裕なく毎日が過ぎてもう1歳10ヶ月🌱
    感情も毎日ジェットコースターで、こんな自分の気持ちも昇華させたいんだけど、
    maさんの感情処理方法で何かやってること、ありますか??
    (私は、時々スマホの日記アプリに書いたりしてます📝)

    イヤイヤ発動した時とか未来にワープした気持ちで娘に接したりしてて
    大変だけど今しかない!って思う事でイライラはするけど愛おしい瞬間に多少変換できる時もあります。

    他の人誰も来ないしいつでも話しましょ!私たちの部屋みたいになってるし😂
    (他の方きたらそれも歓迎)

    気持ちがざわざわしたらここで支え合いましょ👆

    • 5月2日
  • てん

    てん

    私もフォロー機能探しました!
    ポチッとしてくれて助かります♪🌸

    • 5月2日
  • ma

    ma


    待ってました〜〜❤︎
    またお会いできて嬉しいです‼︎🤩

    ほんと、飲みながら語りたいですよね!

    いやもう、感受性豊かって本人はいちいち大変ですけどそれだけ人一倍多幸感も感じられてるってことです👍

    大丈夫。
    あとで、振り返った時にそんな自分でよかった。そんな自分で娘を育ててこられてよかった。
    そう思えますよ‼︎

    今年44になります😂

    てんさんはお子さんまだ2歳前。
    4歳になるまでがピークに感情振り回されゾーンです。
    (私も毎日😑←こんな顔してました。あまりにもヒーヒーしすぎてたら、園でそばにいた知らないママから「大丈夫。4歳になったら天使🪽になるよ〜♪」と声をかけていただき
    その言葉をお守りに乗り切った記憶あります)

    私など、今年娘が小2に昇進🤪しましたが
    休みの朝はもちろん仕事前にも娘と一緒にお散歩がてら登校してます 笑

    (手を繋いで歩いて、同じ風を感じて、同じ風景を見ながら過ごせるって
    人生で限られた時期だけだよな。
    今、本当に幸せなんだなぁ)
    と 思いながら…

    で、自分の仕事準備の時間見ながらバイバイしたら一気に鬼の形相でフルスピードで出社です 笑笑

    てんさんが仰ってた"今の自分で小さい時の娘抱っこしたい"わかります‼︎

    普段から親子3人で赤ちゃんの時の動画などよく見るんですが、たまらなくなって「今の」娘をぎゅーぎゅー抱っこします🤪
    でも今も今で、毎日やっぱり心はジェットコースター🎢なんです。

    だからこの気持ちを昇華させるには
    "このジェットコースターこそが今自分が幸せである証拠"

    焦らなくていい。
    決して、この子の可愛さを見落としているわけじゃないから❤︎大丈夫。

    ちなみに、私も当時てんさんと同じように思いiPhoneのメモに成長記録をつどメモしてました!
    今でももちろん残してます。

    例えば、可愛い言い間違いとかリストになってます。
    丁寧な育児日記などは性に合わず続かない。しかしいずれ忘れ去ってしまうような日々の小さくも大きな成長を残したい‼️

    で、iPhoneのメモアプリに日付と書きたいことをそのまま一言メモ。

    それしてるだけでとても安心でした。
    あとで余裕ができたらいつでも思い返せる、整理できる。
    … そう思いながら7年経ちましたけどね😅

    きっと数年後の自分も同じように「あぁ、あの時に戻って抱っこしたい」と思ってるはず。

    だけどそれは年齢によって大変さが変わったからであって、「今」の大変さを乗り越えた数年後もまた同じように過去を振り返っては幸せを感じるはず。

    未来の自分がワープしてるつもりで、「今」のジェットコースターをとことん味わいましょ🌱

    寝る前、お風呂入る前、要所要所でおんぶして移動🚌
    とか出来る限りの遊びの延長スキンシップ多いです。

    小2でも、学童お迎えいくとジャンプして飛びついてきて抱っこします。
    小学生だからもう抱っこは… 💧
    などと遠慮などせず、めいっぱい触れ合います。
    わたしの腰が立たなくなるまで。

    ジェットコースターの毎日とはいえ
    いまこうしてゆっくり愛おしい時間を味わえるのも
    2〜3歳の大変な時期があったからこその賜物だと感じてます‼︎

    わたしの感情が爆発してしまい🤪
    こんなにまとまりなく長くなってしまいすみません‼︎

    • 5月2日