
幼稚園のバスの集合場所での会話が減り、詮索されている気がして不安です。ママ同士の関係をどう維持すれば良いでしょうか。経験談を教えてください。
幼稚園のバスの集合場所でのことについてです。
私の子供+子供と同い年の子4人+1学年下の子1人の計6組が同じ集合場所です。
同い年の子のママさんとはプレも同じで話したこともあります。
平日は休まない限り毎日朝と夕に顔を合わせます。
初めの頃はいろいろ話していましたが、約2週間ほど経つと話す内容もだんだんなくなってきて、しーんとなることもあります。
私の考えすぎなのかもしれませんが、話す内容が時々詮索してるのか?なんて思う内容もあります。
まだ何年も集合場所が同じ人たちなので、ギスギスした感じにもなりたくありません。そのため自分も話す内容・返答などについては気をつけています。どんな発言がマウントなどととられるかわかりませんしね…。
ママさん同士で話していて楽しい時もありますが、話すのめんどくさいなーなんて思うこともあります。
こういったご経験がある人はどのようにして乗り越えてこられましたか?体験談など教えてください。
- ママさん
コメント

あ
1番は自分の話は振られるまでしない。が大正解だと思います🫶🏻
そっちはどう?と聞かれたら答える。それまでは全部聞き役に周ると絶対良いお母さんで終わります。
嘘はつかず聞かれたら素直に答えて、それだとたとえマウントみたいな解答(分かりやすく言うと旦那の仕事がエリートとか)だとしても聞かれたから答えた。以上。になるのでそこから発展しないと思いますよ🫶🏻
あとは、自分をとりあえず下に言ってますね。旦那のこと褒められたら、いや〜それしか取り柄なくて。笑
とか。肯定ばかりするとそれこそマウントと捉えてくる面倒な人たくさんいますよ。
とりあえず自分の話は聞かれるまでしないこと。それさえ守れば人間関係だいぶ楽だと思います🙆🏻♀️

さとぽよ。
息子の時は、バス停最大6人いました!!
朝は6人、帰りは4人って感じでしたが狭い道だったのもあり、横になった方と話すって感じでしたね!
同じ年のコは1人、あとは上の学年だったので、イベントの話を聞いたりしてましたね!
小学生がいるママさんもいたのでそちらの話も聞いたりしてました。
あまり深くは話さないですよね。
どこに地雷があるか分からないですもんね!
-
ママさん
コメントありがとうございます。
ほんとうまーく詮索してくる人もいますし、自慢話、マウントなど面倒ごとは嫌なのでできることなら終始黙っていたいですが、それはなかなか難しい感じで…。
子供的にはお友達とバスの乗り降りなど楽しそうですが、親的には自分達だけでよかったなーなんて思ってます。- 3時間前
-
さとぽよ。
うちは途中でクレーム入り、2、4人に分裂しました(笑)
今は娘ですが2人ですね!
隣なので引っ越さない限りずっと隣なので深くは話してないです(笑)
他愛もない話ですね!
けど、上が小学生なので小学生の、話が多いかも!!です。
色んな方がいらっしゃるので難しいですよね。
たまに直接迎えに行くとみんな仲良さそうなママさんの集団がいたりするので、その空気感よりはバス停が楽ちんですね✨- 3時間前
-
ママさん
バス停が分かれたんですか?
他愛もない話が1番いいですよね。
まぁ15〜20分くらいの時間なので辛抱ですね。
バス停の近くが公園なのでバスがくるまで遊んでいる自分の子供を追いかけるふりか、ベビーカーに乗せてる下の子をあやす感じでフェードアウトしてます。- 3時間前
-
さとぽよ。
バス停2つに分かれました(笑)
うちは5分くらいですね!
5分前のアプリで家を出てます。
公園なんですね!
それは長くなりそうで大変ですね。- 3時間前
ママさん
コメントありがとうございます。
やっぱりそうですよね。
プライベートなことは話さないようにしています。
ママさんの中には自分の職業とか旦那さんは営業とかベラベラ喋る人もいます。
今はみなさん専業主婦なのですが、将来的に仕事はするのか?など話していますが、そんなのどうでもよくない?経済力気になるのかな?なんて思ってます。
そんなこと聞いてどうすんの?なんて内容もザラです。
最悪この内容めんどいなと思った時には、子供と話したりし会話に入らないようにしたりもしています。
基本お口チャックしていきたいと思います。