※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳になったばかりの息子の発達について相談です!2歳半から週2で療育…

3歳になったばかりの息子の発達について相談です!
2歳半から週2で療育に通っています。発達検査はまだ受けていません。愛する息子なら、どうなっても受け入れられる!という覚悟ができているようで、おそらくできておらず…情けない親ですが、毎日悩んでしまっています😭💦長くてすみませんが、ぜひ相談に乗ってください!

3歳になったばかりの息子の今の状況を見て、率直なご意見など教えていただきたいです🙇‍♀️

○食事:あまり偏食はひどくなく、スプーンフォークで食べる(食材によっては手も使う時もある)
○トイレ:出る前後にお知らせはしてくれるがトイトレは進んでいない。(おまるには座れるが、うんちごっこ遊びの道具になっています💩笑)
○簡単な指示は通る。(例:「○○の中にある○○とってきて」なども伝わる)
○会話:3-4語文は出るようになったが、バリエーションは少なめ。基本的には接続詞がなく、単語の組み合わせで長々とお話ししてくれることがほとんど。


大きく気になることは以下です!
①すごく繊細さんで、環境の変化や人混み、あとは注目されることがすごく苦手。
初めての場所や人はギャン泣き、保育園の発表会関係はひとりだけ爆泣きパニックです…。大抵保育園の発表会関係のあとは、登園拒否になるくらい引きずります💦

②同世代が特に苦手。
登園中クラスのお友達が何人か集団で移動する姿を見て、ギャン泣きします。園では、お友達にすごく興味はあって仲良くしたいけれど、関わり方がわからず先生が間に入ってくださっているようです。
あとは公園のお気に入りの遊具に他の人が遊んでいると、「お友達おしまいしたら、次○○ちゃん!(自分)」と永遠に言いながら、べそをかく。

③言葉が遅い、会話が拙い。
よく目を見て会話し、基本的には伝わっている印象だが、会話の内容がワンパターン化。「保育園で何食べたの?」「どっちのお洋服にする?」などは正確に答えてくれるが、自発的な会話は要求や実況がほとんどで、お気に入りの単語や、同じセリフを何回も繰り返す。

④こだわり?
ドライブ中、全てのお店の看板を「おしえて!」と要求し、教えるとほとんどのロゴを覚え、ずっと口ずさんでいる。あとは、予定を細かく確認してきて、それをちゃんと覚えて何度もそれを口にする。(予定通りに行かなくても癇癪は強くない)

⑤おもちゃ
パズル全く興味なくできず、ぬりえも教えても嫌がりずっと白画用紙でのお絵描きのみ。タブレットおもちゃなどの使い方を教えても全く覚えない。

このような感じです💦
保育園では周りの子との差に親が勝手に凹んでしまっています…🥲
感想などでも良いので、ぜひ何か教えてください🙏

コメント