
助けてください。毎日辛いです。子供といるのが辛いです。7ヶ月半の男の…
助けてください。毎日辛いです。
子供といるのが辛いです。7ヶ月半の男の子ですが、まだずり這いもできずおすわりも安定せず、基本的にグズグズです。
また、離乳食も初期は順調でしたが、少し固形が入ると泣きわめきます、もう2週間も経つのにたべなくなりました
目も合いにくく笑顔も少なく、親の認識もないような感じで 一緒にいても空気のような感じで
ここで相談させてもらって皆さんの意見をもとにして、笑顔で接するように心がけていましたが
やはり周りをみるとニコニコママ大好きな赤ちゃんばかり
どう考えてもうちの子はおかしい、なにより必要とされてないし認識もされていない
最近では一緒にいると勝手に涙が出てきてしまい、目をそらされあやしても笑わないから顔を見るのも怖くなってきて
でもグズグズしてるから、どうにかしないといけない
保健師さんや家族など定期的に相談などしていますが 私が変わらないといけないのに
毎日こんなことばかり考えて
本当に涙が止まらず眠れないです
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)
コメント

はな
一生懸命子育てされてるのがすごく伝わります😭毎日お疲れ様ですm(_ _)m
お気持ち分かりますm(_ _)m
親の違和感は確かなことが多いかなぁって思います。ママリさんが変わらないといけないと言うより、確認しながらしっかり一歩一歩進みながら受け入れることかと思います。
私のむすめは産まれた頃異常があり2才前まで経管栄養で育ちました。それまではすごい辛く悩みまくりました。
いつか必ずあの頃はって思える日がくるはずです!

はじめてのママリ🔰
今1歳3ヶ月の男児を育てていますが全く同じでした!
正面から話しかけてもこちらを見もしない。あやしてもほんとーに笑わなかったです。
母親の認識もなかったです。
うちもぐずぐず機嫌悪いことが多くて仕方なく抱っこするけど抱っこも嫌がられるって感じでした!
私も生後5ヶ月くらいからずっと病んでました‥
でも1歳前くらいから笑顔が増えて
模倣や指差しなどで多少やり取りできるようになって来ました!
今も人見知りと後追いは弱めですが
結構人間ぽくなってきました笑
0歳〜1歳って別人くらい変わって行きます。
私もめちゃくちゃ病んでたので凄い気持ちわかります😭
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
同じようなかんじだったんですか…つらいですよね。本当に毎日笑いたいのに涙が止まらなくて我が子なのに息子が怖くて、動けなくて、つらいです。
やり取りができるようになってるなんですごいです!
息子も変わる時期が来るのか、想像ができません。
今も不安なことなどありますか?どのように乗り越えておられますか?教えていただけると嬉しいです。- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
ほんとにつらいですよね‥
当時は息子と2人で家にいるのが
キツ過ぎて児童館や図書館をうろついていました。
今も手を繋いで歩くのを嫌がったりと不安なことはありますが、
笑ってくれるようになると単純に可愛いのでこちらの気分もだいぶマシになってきました!
あとはいきなり成長したりするのでその度にちょっとずつ元気になっていきました!
あとは明日地球滅亡するかもしれないしどうでもいいか。とか考えてました。
でも0歳台の我が子ほんとにほんとにヤバかったです😨
私もここまで変わるとは全然想像できませんでした!
その頃ネットで子供の発達のことを毎日調べたおしていたんですが、私の見た限りでは心配してる親の勘って外れてる人の方が多かったです。- 1時間前

コアラ
毎日お疲れ様です😌✨
成長はひとつの指標なだけで、その子それぞれなのでまだできないんだー、柔いご飯が好きなんだー って軽く流すのがいいですよ🥰
そして、他の方が言う通り違和感は当たります。
が、その違和感は思わぬ方向だったりします🙌
長男も手は繋いでくれない、大声で呼び止めても止まらない、歩かず走るとかで多動だと思って発達相談に通いましたが、数年たってわかった結果は違いました。
なので何も悲観することは無いです🥲
とにかく"この子"はこれがいいんだな、と受け入れる所から始めましょう☺️
十人十色です。今は小さいから分からないけどその子が他の子よりも優れているところが必ず出てきます。大丈夫です😌
-
はじめてのママリ🔰
コメント、優しいお言葉ありがとうございます。
ありのままの息子を受け入れたいです。
やはり違和感はあたるのですね、わたしはその思わぬ方向というのが想像できません…
コアラさんの息子様のお話お聞きしてもよろしいでしょうか?- 2時間前
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。そうですよね、違和感、あたるんですよね
一人目だから、当てにならないと周りには言われますが、外出先で見る赤ちゃんとの違いに落ち込み悩む日々です。