※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いもママリ🔰
ココロ・悩み

3歳半の娘の発達について悩んでいます。先日、保育園の個別面談があり…

3歳半の娘の発達について悩んでいます。
先日、保育園の個別面談があり以下を指摘されました。

前提:
・娘の通う園は市内一のマンモス園です
・去年までは2クラスに分かれてたが今年から1クラスにまとまって教室が広くなってお友達も増えた

言われたこと

・大きな教室で色んなことが起きているから優先順位がうまくつけられずフリーズしてしまう
・大人数の輪に入りたいけど、入り方がわからずフリーズしてしまう
・お友達は大好きだし少人数になると全く問題なし
・仲良しのお友達もいて、問題なくコミュニケーション取れてる
・行動一つ一つは出来ているかど、大人数になって情報量が多いととにかくフリーズしてしまう
・フリーズしても泣いたり他害したりすることはない

要するに娘はお友達大好きで、色んなことに興味もあるけど目や耳からの情報量が多いとフリーズして優先順位がつけられないようです。
心理士さんへ発達相談はしてみようかなと思いますが、ずいぶん先の日程なのでソワソワしてます。
家庭でできることや、同じようなケースのママさんいればアドバイスいただけるとうれしいです。

コメント

ふう

えっ!?何が悪いんでしょうか?!(^_^;)
私がそういうタイプでしたが全く問題なく今まで来ています笑
しかも3才なんて!!
個性だと思いますよ!!❣
いまでも大人数より少人数派ですが友達を作るのに問題はないも思います!

子どもが同じじゃなくてすみません💦年長くらいになると社会性も伸びていきますし、今の時点でその情報だけで発達相談はどうかなと私は思いました!

  • いもママリ🔰

    いもママリ🔰

    ありがとうございます!
    ふぅさんも娘と同じタイプなんですね!
    私も、少人数でも、気の合う仲間が見つかればそれで十分かなと思っています✨

    娘の個性と捉え、もう少し様子をみたいと思います!

    • 4時間前
h

大人でさえ大人数でいたらフリーズしてしまうことがあるので、3歳半なら何ら問題無いと思います✨
むしろ、仲良しのお友達もいてコミュニケーションが上手くとれているなんて偉いですよ✨

  • いもママリ🔰

    いもママリ🔰

    ありがとうございます😭
    大人でもありますよね💦私も大人数だとフリーズしてしまうことあります💦

    心許せる友達がいるのは嬉しいです☺️
    娘の個性を尊重しながら様子を見たいと思います!

    • 4時間前