
10ヶ月健診で運動発達遅延と診断され、リハビリを勧められました。上の子の成長を見て理解しているものの、ショックを受けています。リハビリの内容についてお話を聞きたいです。
10ヶ月健診で、運動発達遅延と言われ総合病院の紹介状をもらいました。リハビリを受けて下さい、と。
おすわり、ハイハイ、掴まり立ちが出来ないためです。
移動はずり這いのみで、確かに手の使い方も不器用です💦
最近はパチパチなどの模倣も始まり、離乳食もよく食べ、運動面以外は健やかに成長しているとは思います😞
上の子の成長過程も見ているし、自分なりに調べて運動面が遅いことは理解しているのですが、いざ言われるとショックでした😞🌀
同じように運動発達遅延でリハビリに行かれたことがある方、どういうことをするのかお話聞けたら嬉しいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
未熟児で産まれた為、
発達がゆっくりで、同じく10ヶ月すぎたくらいに発達センターを病院で紹介されて医学療法受けています!
医学療法士さんが、玩具をつかったり声をかけたりしてどれくらい動けるかみてくれて、家での過ごし方をアドバイスしてくれます。私も紹介された時に不安になったりしましたけど、成長過程のサポートをしてくれているんだと思ってます😊✨

はじめてのママリ
仕事しながら週1、2とかだったら通うのはきついですよね😣
仕事してること話したら調整してもらえるかもしれません💦
いえいえ、少しでも参考になれば☺️お仕事始まると忙しくなると思うので、無理せずやっていきましょう😁
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
リハビリって聞くと不安ですよね😭
成長過程のサポート、そう捉えて親子で頑張ります💪
お子様、医学療法の効果などはいかがでしょうか?
はじめてのママリ
うちは、月1ペースで行っていて最近2回目が終わったばかりなので、なんとも言えないのですが😅
今月から保育園行き始めたのもあるからか?ここ1ヶ月でつかまり立ちマスター、お座りもままならなかったけど前より安定しました。
リハビリと言っても大人のリハビリとはまた全然違って赤ちゃん相手なので、先生は優しいし
家での子供との接し方も教えてくれたりするし、通うのは大変ですけど成長をサポートしてくれる人がいるとゆうのはいいですよね!😊
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😊
月1ペースなんですね!昨日スケジュールを決めに総合病院に行ったら、多分週1か2になると言われ、私は5月から仕事復帰なので、どうしようそんなに休めるかな😱って感じです💦
我が家も今月から保育園に行ってます!
お互い園での刺激で成長してくれるといいですよね🥺
うちもリハビリの先生優しいといいなぁ。。
コメントとても参考になりました😍