※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

株の短期線と長期線のクロスについての理解を確認したいです。ゴールドクロスで上昇、デッドクロスで下降するという解釈で合っていますか。

株について
株を今勉強中で株価の分析について聞きたいのですが、
短期線と長期線がクロスして短期が上にいけば、ゴールドクロスで上がり気味になるから、需要が高くてホールド。ローソク足が短期線より、下になり始めたら売り時。
逆に短期線と長期線がクロスして長期が上にいけばデットクロスで下がる傾向。下がりが続き、ファンダメンタルズ分析で会社の状態が悪くなければ買い時。

ということなのでしょうか?素人なので間違っていたら指摘して欲しいです。
私なりに勉強したのですが、結局は誰にも先のことはわからないってのもありますよね?

コメント

ママリ

チャート分析を信じるならそうですね。
ただ、結局で書かれてる通り、先のことが分かれば(チャートの読みで全て勝てるなら)全員が儲かるわけですが、実際はそんなことないわけで…😅

みんな何かしら投資のスタイルがあると思うので、自分のスタイルが見つかるまでチャートなり、他の分析なり、色々試してみるのは良いと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    勉強すればするほどそんなん内事の人じゃないとわかんないじゃんってなってます笑
    もう半分以上は運ですよね🤣

    • 4月28日
  • ママリ

    ママリ

    ほんとそう思いますよー。私自身、会社のIR部門担当してましたが、有名なアナリストでもうちの業績予想外してたりしてましたんで。
    ただ、やっぱり株価と業績(成長性)は連動してるなぁと感じますね。

    • 4月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリさんは銘柄見る中で何を大事にしてますか?
    夫は数字とか全然見ないで直感で選ぶらしいです笑

    • 4月28日