※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

新1年生の男児です。ADHD傾向があり、未就学児時代は、療育に通ってまし…

新1年生の男児です。ADHD傾向があり、未就学児時代は、療育に通ってました。

ひとり親です。


入学後から、朝、「学校行きたくないー。」と言っており、
なんとか登校出来てますが、朝行く直前にそういった発言があり、
親としても悩ましく💦

元々、保育園時代から、激しい登園拒否があり(引きずって連れて行ってました)
基本的にお家が好きなタイプです。
登校しぶりも覚悟していましたが、こんなに早くとは💦と少しメンタルやられています。

帰宅後は、学校楽しかったー!と嬉しそうに報告してくれるんです。
朝だけなんですよね。

ちなみに、学校に行きたくない理由は、本人も上手く言語化出来ないようで「わからない」と言ったり、

①朝、行きたくない気持ちだけど、学校に着くと段々と楽しくなってくる

②ゲームがやりたくなっちゃうから、学校に行きたくない

ポツリと教えてくれました。

ゲームに関しては、休日と平日2日間のみOKにしています。

いずれは、また保育園のように泣きながら登校するのでは、、と不安です。

先輩ママさん、同じ経験をされた方など、教えて頂けると嬉しいです!
よろしくお願いします。🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

自身がADHDです。お子さんの気持ちすごく分かります。

朝がすごくしんどいです。学校に行きたくないわけではなく行ったら楽しいことも行かないといけないことも分かってはいるのですが体が重いようなだるいような感じになります。動き出すのに人よりエネルギーが必要なのかなと感じています。
また、学校でも自分では分からないしんどさがたくさんあり気付かないうちに消耗すると思います。
ゲームがしたくなるというのも自分が好きで楽しいことだとだるさがないので例えばゲームOKの時間が増えたとしても行き渋りには関係ないだろうなと思います。

どう対応してもらっても正直どうにもならないところがあるので今後泣いても登校するしかないのかなあと…
家で勉強するなど比較的楽な選択肢を選ぶと戻るのがさらにしんどくなるので自分で頑張れるようになるまでやや強引でも後押ししてもらうことで最終社会に出やすかったと大人になってから思います。
かなり個人差もあると思うのでお子さんに当てはまるか分かりませんが参考程度に…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    当事者の方からのご意見、とても参考になります。

    なるほど、相当なエネルギーが必要なのですね。確かにそれは、行きたくない理由になりますね。

    先程、担任の先生に学校での様子を聞いてみたところ、ちょうど行き渋りが強くなった日に先生から叱られたようです。

    これからの長い学校生活において、何度も注意や叱咤を受けると思うんですよね。。
    なかなか難しいですね💦悩ましいです。。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    担任の先生はお子さんの特性について分かってくれてるんでしょうか?
    みんなと同じをラインにすると正直かなり指摘されることが多いですね…私は大人になるまで診断がついていなかったので何度も怒られてきました。
    叱られて気を付けてもできないことはあるので先生にも理解してもらってサポートしてもらいたいところですね💦

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    特性については、理解してもらっておりますが、
    ただ配慮してくれているかは、まだ面談していないので分かりません💦
    電話でお話を聞く限りだと、目立った行動はなく(叱ったときだけ)、とても良く頑張っている、褒めることしかしていない、と仰っていました。

    うちの地域は、情緒級はなく支援級にも行けなかったので、普通級+通級で頑張ってもらっています。

    通級の先生と上手く連携しながらいくしかないでしょうか。。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    追記です。

    叱られた時は、1体1で順序立てて、諭しながら注意してくれたようです。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    性格的なものか特性か分からないのですが叱られたことを何度も思い出したり必要以上に重く受け止めたりすることがあります。もしかしたらお子さんもそういうことがあるのかもしれませんね🤔
    通級の先生とも連携しつつフォローしてもらってやっていくしかないですかね…💦

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、⬇️にお返事してしまいました🙏

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    疲れやすいので休息大事ですー!ただ気持ちを受け止めてもらえるだけで安心できると思うので難しく考えすぎなくてもママリさんの寄り添いたい気持ちは伝わると思います!!

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    たくさん教えて頂き、ありがとうございました!!
    助かりました🙇‍♂️

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

なるほど!確かにその傾向があるかもしれません!私自身も、そういうのがあるので分かります。
突然思い出しちゃったりするんですよね💦

お家でリラックスしてもらって、息子から何か話があったら寄り添いたいと思います😌