※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お金・保険

1人目と2人目でお祝い金の合計額に差があった方!貯蓄する際、どうしてま…

1人目と2人目でお祝い金の合計額に差があった方!
貯蓄する際、どうしてますか?

1人目のときはありがたいことに「そんな遠くの親戚からも?!」「ただの知り合いなのにこんなに?!」というくらい色んな方からお祝いをいただき、結構な額になりました。

2人目の現在、言い方が図々しくなってしまいますが(これ以外の表現が見つからず、お許しください)、「いただけるだろうな」という方々からはいただきましたが、1人目のときに意外だった方からは特にないので
1人目と2人目で数十万近く差が出てしまっています。


欲しい!という意図の質問ではなく、
1人目と2人目で差がある場合、この差をどうしてますか?

前提として、今後の学費、結婚などのための貯蓄などは別で貯める予定で、子ども名義の口座にはお祝い金やお年玉などのみ預けようと考えています。

私たちの方で差を埋めるために補填しようかなとも思ったのですが、そうすると「親から渡される額」に兄弟の間で差が出てしまうので、もしかするとそれも違うのかなという気もして、、、

皆様どうしているかお伺いしたいです。🙇‍♀️

コメント

初めてのママリ🔰

誕生祝いとして2人分を合計して割った金額を貯めるのでいいのではないでしょうか?

補填もいいと思いますし、親から渡れる額なんて言わなければ知ることもないので伝える必要もないとおもいます!

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    1人目の分はもう貯蓄してしまっているので、2人分割った合計額というのが今からだとできなくて💦

    補填もおっしゃるとおり言わなければわからないしいう必要もないのでもしそうするとしても言いませんが、気持ちの問題で葛藤してます😂

    • 3時間前
mama

うちも次男のお祝いが半分くらいでした💦
1人目の時の半額を包んでくれる人が多く、、、
お年玉も2歳しか違わないのに、長男は0歳の時から1万円くれる人も次男には0歳の頃から5千円だったり、、、
2人目ってそういうものなのかと思ってました😅

うちはそれぞれの子供名義の口座に入金してしまうので、特に差を埋めたりはしてないです😊
いただいたものはそっくりそのまま入金します!
将来明細を見せ合ったりもしないだろうし、親が兄弟に差をつけなければ他の人からもらうものに関しては別に差があってもいいかなと😊

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    確かに、親の間で差をつけなければいいと、そう考えるとスッキリです!✨🥹

    確かに、私も姉がいますがなんとなく姉の方が多いんだろうな〜とは思いつつ、実際に見たことないですしあまり気にしなくていいのかもと思えました😂ありがとうございます!

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

我が家は3人いて
みんな同じ金額貯金しています。

頂いたお祝いなどで
金額に毎度差はもちろんあるので
その差がなくなるように
調整しています😀

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    調整というのは補填されているのでしょうか??

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです😀

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

分かります、私もまだ産まれてないですがこのままいくと上の子と下の子の貯金額がとても差が開きそうでどうしようかと思ってました😂もう上の子のは私も貯蓄してます!

一旦2人目の口座にいただいた分とか貯めて後から調整必要ならしようかなとか思ったり
上の子の権利かな?って思ったり😂😂

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    確かに上の子の特権ではありますよね😂
    とりあえず貯めといて、あとあと調整がシンプルで良さそうですよね!

    • 3時間前
えるさちゃん🍊

うちは補填せずに貰ったもの貰った分入れてます😂
なので差額ありますがそのままにしてます😂