
33w、切迫早産で入院中。不安です。30wの健診時に子宮頸管25ミリ、切迫…
33w、切迫早産で入院中。不安です。
30wの健診時に子宮頸管25ミリ、切迫早産傾向とのことで自宅安静になりました。
しかし動いてしまったのか張りと腹痛があり、5日後に再受診したところ18ミリになっておりそのまま入院となりました。
入院してからはNSTで少し張りはあるものの腹痛も治まり、入院3日後の頸管長も維持されていたので安心していたのですが、今回13ミリになっていました。
自宅のとき5日で8ミリ縮んで、入院後は7日で5ミリ縮んだことがショックで泣いてしまいました。
入院中の病院は市内でも有名な大きな産科ですが、35wからしか対応できないそうで、
それまでに悪化するようならNICUのある総合病院へ転院になります。
転院になれば無痛分娩ができなくなります。
赤ちゃんのことを考えるとそれはもう仕方がないのですが、35w、できれば正期産まで持って欲しいです。
今の産科は家から近く旦那の職場からもすぐそばで、最初から立ち会いも付き添い入院もでき、小児科も併設で検診や予防接種にも来やすくメリットが多いのでこのまま維持して産んでしまいたいというのが本音です。
そもそも転院になる=早産の可能性が上がったということなので。。
子宮口は閉じているそうですが、このペースで短くなり、赤ちゃんも30w時点で頭が骨盤に入っているらしくエコーでも映らない状態で2週間持つ気がしません。
同じような状況から35w超えられた方いらっしゃいますか?
- ぱん(妊娠33週目)
コメント

mayuna
私は22週で10mm、子宮口も開いていましたが、35週までもちましたよ!
35週で出産になったのも、産気づいたわけじゃなくて、全前置胎盤もあったのでもともと早めに帝王切開予定してたからなので、帝王切開してなければもっと持ったと思います!
なので私もこんな早く産む必要あるのかなと思ったんですか、陣痛きてしまうと胎盤から大量出血して母子共に命に関わるので仕方なかったみたいです😅

ままり
そもそもその測るのも誤差ありますからね😅そんなにシビアに考えることはないです。
私は上の子もいたので12mmまで自宅安静で粘りましたが、33週で入院になりました。
個人の産院からNICUのある総合病院へ転院です。
いっそ転院してしまった方がふっきれそうな気がしますけどね🤔
入院してすぐにNICU担当の看護師さんが来てくれて、「万が一早く産まれちゃっても大丈夫だから!安心して!」ってNICUとGCUを案内してくれました。
結局37週までもったのでお世話になることはありませんでしたが、不安で不安で…ってことはなかったですよ。
-
ぱん
転院になった時のために候補の病院も調べたりして、評判もよさそうなので転院になったらもう覚悟決めます。
ただ、安静にしてたのにこれ以上どうしたらいいの?という気持ちになってました。- 9時間前

はじめてのママリ🔰
22週31mm、24週22mm、26週13mmになり、約2ヶ月入院しました。
点滴内服なしで病院内安静で35週に退院しました。
自宅でも上の子見ながら安静にし、37週1日までもち、無事に出産しました!
途中子宮口は2cm開いてきている状態でした。
37週1日、正期産に入り上の子の保育園お迎えに行き、抱っこせがまれ10分ほど10キロの子抱っこしたら夜中に破水からの1時間スピード出産でした笑
今は辛いし不安だと思いますが、安静にしてればもつと思いますよ☺️
頑張ってください☺️
-
ぱん
薬なしでそんなに持ったんですね!
今はリトドリン内服中です。このまま持つように安静頑張ります。- 8時間前
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに私も早い段階から骨盤にハマり、エコーではいつも顔見れませんでした。頑張ってください☺️
- 8時間前
ぱん
そうなんですね。ずっと自宅でしたか?
mayuna
いや、流石に10mm、子宮口開いてて全前置胎盤だったので超ハイリスクすぎて22週から入院はしてました💦
mayuna
下の方の言う通り転院しちゃったほうが安心だと思います!
私もNICUのある総合病院で入院してましたが、やっぱり設備整ってますし、皆さん親切で、私もNICUとGCU案内してもらって、めっちゃ安心出来ましたよ☺️
ぱん
確かにハイリスクですもんね😓
入院してると毎日診てもらえるのは安心なので、持つことを願ってあと2週頑張ります。
ぱん
次測るのが1週間後なので、それまでに病院のことも色々調べてどう転んでもいいようにしておきます☺️
mayuna
週一の測定ドキドキしますよね😭
私も3ヶ月半の入院期間毎週大丈夫かな?短くなってたらどうしよ。って不安でした😭
私は個人の産院と総合病院での出産どちらも経験していますが、総合病院のほうがスタッフさんたちみんな親切だし、心のケアや、点滴のテープのとこ被れちゃった!とか、お腹が張ってきて皮膚が痒いとか、ちょっとしか変化もきずいてくれて、産婦人科以外の症状でも、他の科の先生にコンサルしてくれてすぐ診察してもらてて、とても安心出来ました☺️
お腹の赤ちゃんのことも、エコーで少しでも気になることや、私が気になることがあれば、新生児科や、小児循環器科の先生呼んできてくれて、じっくり赤ちゃんのエコーしてくれて、不安や疑問はかならず解消してくれました☺️
大きい病院は経験豊富で技術の高い先生と、万全の設備が整っているので、ほんとに安心できます!
だからもし転院になっても安心して大丈夫ですよ☺️
ぱんさんの赤ちゃん無事元気に産まれますように🍀.*