
行き渋ってる一年生のお子さん、一年生の頃はうちも行き渋ってたよー!っ…
行き渋ってる一年生のお子さん、
一年生の頃はうちも行き渋ってたよー!っていう先輩ママさん、よかったらお話したいです!!
もちろん頑張ってるのは子供
でも朝起きて泣いてる娘を送り出すの辛いですね🥲
給食も幼稚園では好きだったのに、今は給食の時間になると泣いてて2、3口しか食べてないそうです。
もうたまになら…休ませてあげたい。
でもみんな不安な思いしながら来てるし、それは寄り添うとは違うのかなとか色々悩みます💦
学童は楽しいらしく、学校休んで学童だけ行きたいと言ってます…笑
その言葉に少し救われますがそうもいかないしなぁ🥲
私も疲弊してるので厳しい言葉お控えください🥲
- mari(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
お子さんは学校の何が嫌で行きたくないのかを聞かれた内容を先生に連絡帳を通してお話されて見ても良いかなって思います😊
お勉強が辛かったり人数が多くて辛かったりしたら学校によるかも知れないですが通級や支援級や保健室利用者もいたりするので手だてを先生に考えて貰いましょう😊
mari
親身にご回答いただきありがとうございます😭💛
娘に「困ったことない?」と聞くと「大丈夫」と言ってて、「何が嫌?」と聞くと「ママと離れるの寂しい😭😭😭」と言ってます🥲
もちろん言葉で表出してるものが全てではないと思うのでわかりませんが…🤔
まだ幼稚園の頃のように安心して過ごせるお友達もいないし、先生も幼稚園とは雰囲気が変わるしでトータル不安なのかと予想してます🥲
はじめてのママリ🔰
息子に使った手なのですが、息子が頑張ってくれたらお母さんも頑張れるんだって話をしたら徐々に甘える回数が減ってきました😊
娘さんにmariさんも離れるのは、寂しいけど娘さんが頑張って行ってくれてるからmariさんも寂しい気持ちを押さえて頑張れるんだよ。って話してみたら少しは改善されないかな🤔
不安は、まだまだ沢山ありますよね😭
友達が出来るようになったら改善されると思えそうですね😉
まだ4月ですもの徐々に慣れて行く1年間です😊
頑張って帰って来たらギューってしてあげたら更に嬉しく楽しく行ってくれないかなって思います😊