※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
華
家族・旦那

連れ子を持つ女性が再婚を考えていますが、相手の母親が反対しており、どうすれば良いか悩んでいます。

連れ子再婚反対意見についてです。
カテ違いならすいません。
今頭がいっぱいいっぱいで文が変化もしれませんが聞いていただけたらと思います。

簡単に自己紹介になります。
私24歳 2歳1歳の女の子2人連れ子
相手34歳 初婚 唯一の長男

相手の男性とは同じ会社で仕事をしており3年前から知っていました。そこからのおつき合いになります。
金曜から土日祝は必ず家にいる状態で毎週子供を交えてお出かけをしており、子供2人は本当のパパだと思っています。
今現在プロフィールに記載している通りその方の子を孕っています。

今回結婚を前提にと言う話を相手からしていただきました。
5年ぶりの彼女がいることを知っていた相手の親は喜んでおりましたがコブ付き女だと知ると完全否定でした。
教員家系であり厳しいことも聞いておりました。
反対されることもわかっていましたが、会っていただいて時間をかけて私を知ってもらい子供を含めお許しを頂きたいと思っておりました。
ただお父様の方は2人が選んだことで責任を持てるならいいと思うと言っていただけましたが、お母様は大反対。絶対会わないし別れろとのこと。絶対許さないので縁を切るか別れるかと言う状況です。
昨日までは4人で同棲して見ればいいと言われておりましたが、本日はそれも許さない。絶対別れろとのことでした。

私はすこしでも会いたい意思を伝えてほしいと伝えましたが完全拒否。私のことは何一つ知らない状態での人格否定という状況みたいです。

私は彼に家族と縁を切ってほしいわけではありません。
ただ別れることも自分からは選択したくないです。

この状況でできることはありますか?

コメント

R´s MaMa💜

彼は何と仰ってるのでしょうか?
義母さんと主様が少しでも歩み寄って、、、と言うのも難しそうに感じますので
入籍に拘らないのであれば内縁関係で過ごして
義母さんが許してくれた時に入籍するとかになりますかね🤔
一緒に住むのも許せないと言われてるなら
とりあえずは義母さんの意見を飲んで
一緒に住まずに別居の状態でしばらく様子見ですかね、、、
彼さんが親と縁を切ってでも主様と入籍したいとかであれば
それはもう、義母さんと彼の親子の問題になるので主様は口を挟まない方がいいのかな?と思います。

  • 華

    コメントありがとうございます。
    正直ここ3日の話で彼もどうしたら一番いいんだろっていう状態です。
    私も頭を下げる気はありますし歩み寄りたいですが確実に今のままだと無理です。
    彼が実家住まいということもあり、週末家に行くのもわかる状態で納得はされてません。
    彼は別れたくもないし子供も産んで欲しい。ただ絶縁がいいとは思えないって感じです。

    • 3時間前
  • R´s MaMa💜

    R´s MaMa💜

    義母さんは何に対して「許せない」と言ってるんでしょうか🤔⁉️
    連れ子がいる事なのか入籍する前に授かってる事に対してなのか🤔⁉️
    理由が分からないと歩み寄るにも歩み寄れないですよね、、、
    彼も路頭に迷ってる様ですので
    しばらく考える時間を持った方が良いかもですね😣
    主様と会ってると知ったら義母さんの感情は落ち着かないままになるので
    今は耐える時と思って彼と会うのもとりあえず控えて義母さんの気持ちが落ち着くのを待ってから話し合いの場を設けたり等が良いかもしれないですね😭❤️

    主様とお子様が幸せな方向に進む事を願ってます🩷

    • 3時間前
  • 華

    まずバツイチ子持ちが無理とのことです。
    私は1度もあったこともないです。
    離婚理由とかも聞かれずその女といることが無理とのこと。💦
    なので解決法がありません。
    会社でも会いますし私は話出来ますが、その気持ちのお義母さんが落ち着くのか。ってところです。
    彼の外見も会社のほぼ女性がかっこいいというようなキリッとした顔立ちの34歳で、まだまだ未婚の女性と付き合って結婚出来る歳だと。そんな女と結婚するなら苗字も消していいから再婚しなくていいとまで言われてます。

    • 2時間前
akane

子連れ結婚ではありませんが、妹が初婚同士で義母が、自宅の家の写真を送れなどと家柄を確認して、結婚に反対していました。2人は同じく同僚で、義父が結婚に賛成してくださったので、入籍し、結婚式を挙げましたが、なんと、義母は結婚式に出席しませんでした。「いつか義母さんに私と結婚してよかったと言ってもらえるように頑張ります」と妹が花嫁の手紙で話したことは本当にかわいそうでした。その後、数年経ち孫が産まれると手のひら返しで、夫のきょうだいまで連れて頻繁に孫に会いにきたり、孫と旅行に行くようになりました。

孫が産まれたら質問者さんの場合も状況が変わるのではないかと思います。

お子様が本当のパパだと認識するほど懐いていて、相手の方も同僚でよく知った相手であれば相手のお母様のことは横に置いて幸せに暮らして行くので良いと思います。

いとこが連れ子同士で結婚して、その後、二人の間の子供も産まれましたが、結婚から10年近く経ちましたが、幸せに暮らしていますよ。

  • 華

    コメントありがとうございます。
    やはり一定数そういう義母はいらっしゃいますよね。
    ただ家族の中でお母様の方が強いようでお父様は横で無言で聞いているだけのようです。向こうの妹さん夫婦は子持ちと察していたようで何も言ってないようですが。
    出来れば祝福とまでは行かなくても、妹さんのようにいつか良かったと思って貰えるようになりたいのですが。私が身ごもっていることはお母様がお怒りの中で伝えられてないということで彼にも悪いところはもちろんあるのですが。💦

    • 3時間前
  • akane

    akane

    お腹の中の赤ちゃんのことを知れば、断固反対ということにはならない気がします。会っていただけないのであれば、まず、彼からお腹に赤ちゃんがいることを伝えてもらって、その後、会ってご挨拶が良さそうですよね。

    • 2時間前
  • 華

    それがやはり1番いいですよね。
    説得はしてます。
    ただ威圧に負けて言えずという状態みたいです。
    もし彼が説明をしないという状況であれば、彼を自由にさせてあげてでもお腹の子は産むと決めていますので気負いはせず彼の答えを待とうかと思います。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

子供ができて納得してくれないなら縁を切るって選択が普通だと思いますが、コメント読むと悩んでる感じなんですね、、

なんかマザコンそうだなって思っちゃいました、、

てか34の結婚に口出しすんなよって思ってしまいます、、