※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

笑顔で優しく話しかけていれば、そのうちお友達はできますか?新一年生の…

笑顔で優しく話しかけていれば、そのうちお友達はできますか?
新一年生の娘の下校中の様子を見ているのですが、なかなか
お友達ができず切なくなります。
幼稚園時代まではたくさんのお友達に好かれ、先生に褒められたことしかないほど優しい子でした。
お勉強も運動も好きで、明るくて面白くて申し分ない子、
小学校でもすぐにたくさんお友達ができるでしょう、と卒園の時に言われていました。
でも、今考えてみれば娘はいつも積極的に来てくれる子と
お友達になることが多く、自分からグイグイ行ったことはなかったと思います。

一年生の担任の先生からも、いつもニコニコ感じが良く賢い、と早速褒めてもらいました。
ですが、下校中の様子を見ていると誰も娘の相手をしません(泣)
「○○ちゃん!お話しよう!」とニコニコ穏やかに声をかけていますが、
相手の子は仕方がなく相手にしている感じ、すぐに「お母さん〜💦」と行ってしまったり、別のお友達のところへ行ってしまったり。
誰に話しかけて見てもそんな感じなのです。
毎回前を歩いているお友達が後ろを振り返るたびに、娘の名前を呼んでくれないかな、と淡い期待をしてしまうのですが、
毎回別の子が呼ばれてあっという間にグループで帰っています。
もじもじしていて自分からなかなか声をかけられない子も、
積極的な元気な子に「○○ちゃん!帰ろう!」と声をかけられ
一緒に帰っています。

今日初めてお友達に娘の名前を呼ばれたのですが、
「○○ちゃん!バイバイ!」と別の子のところに走って行きました。
流石に堪えてしまい、娘は「大丈夫!気にしてないからね!」と言いつつ涙目になっていました。
少々乱暴子も、引っ込み思案な子も、みんな友達同士になってる。
なのに、癖のない娘が友達の輪に入れないのは何が原因なのでしょうか?
勉強ばかりでなく、程よくYouTubeなどを見せて流行にも詳しいと思います。

コメント

ママリ🔰

波長の合う子がまだ現れてないんじゃないですかね?☺️
新一年生ということはまだ1ヶ月経ってないですよね??
焦らずゆっくり娘さんのペースでいいと思います。