
息子が園での出来事を話す中で、パンチされたと繰り返し言っていますが、実際にはされていないと言います。初めての園生活で心配していますが、これはよくあることなのでしょうか。また、ママが園のことをしつこく聞くと、子供は話すのが嫌になるのでしょうか。
年少で4月から入園した息子。
まだお話しは得意ではありませんが、思い出すように園でのお話を寝る前にしてくれます。
ここ数日〇〇くんのお兄ちゃんにパンチされたー。みたいなことを何度か言っていて、パンチされたの?どこをー?ってきいたらされてないよー。と言われたので、
じゃあ◻︎◻︎(息子)がパンチしちゃったの??ときくと、ちがうー。というかんじです!
初めての園生活1人目と言うこともあり、ちょっと心配です😟😟
確実にされているなら先生に相談するのですが、されてない!と言ったりするのでよくわからず!
①よくあることなのか、様子見るべきか😔🙌🙌
②またママがしつこく園の事きいたら子供は話すの嫌になりますか?
ママを心配させては行けない!とか3歳でも思ってしまいますか?😭
- ママリ(1歳2ヶ月, 3歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
パンチするフリで当たってなかったとかですかね?🤔
それなりの年齢の男子だと本当に当てちゃいけないと理解しながら戦いごっこみたいな事もするので💦
本人が痛かったとか悲しかったとかでないなら一旦は様子見で良いのかなって思います!
心配させちゃいけないとまで感じなくても、男の子は特にママが根掘り葉掘り聞こうとすればするほど察して壁作ってくる子多い気がします!

退会ユーザー
保育士していますが、私だったらとりあえず先生に聞いてみます☺️
家でこんなこと言っているのですがよく分からなくて…。園では友だちとどんな様子ですか?と言う感じで。
されていないことをされたと言ったり、大げさに話すことはあります。今は嘘をついているのではなく、記憶が混同していたり(友だちがパンチされていたなど)、まだ言葉が未発達だったり…。
(もっと大きくなってからは嘘もありえます)
しつこく聞くのは嫌になる、それ以上聞いても何も話さなくなる可能性はあります。
ママリ
戦隊モノ好きですもんね😊納得です!もう少し様子見てタイミングみて先生に聞いてみようと思いました!
しつこく聞かず、話したい時に話させてみます!ありがとうございます🙇♂️✨