

ゆうゆう
うちの子を見ているようで、ついついコメントしてしまいました。
入学式はママと離れてしまったとの理由でずっと泣き続け…
しばらく毎日泣きべそをかきながら、学校に行っていました
うちは一年中登校班で学校に行くので…
その度に同じ登校班のお兄さんお姉さんが声をかけて連れて行ってくれたり
これまた同じ登校班の同級生が声かけてくれたり
担任の先生や校長先生が校門や靴箱で出迎えてくれたり
そんなことを繰り返すうちに、少しずつ学校生活が楽しくなったようで
朝学校に行く時に、嫌がることが減りました
担任の先生に相談してみましたか?
担任の先生も忙しいとは思いますが、出迎えてくれることで、スムーズに学校に入れたりしませんかね!?

クラリータ
長女の時に全く同じ立場で毎日どうしたらいいのかわからなくて次女の先生に理由を話してちょっと遅く登園させたりしてました。
どうしても難しい場合は長女の担任にも協力してもらいながら私は3ヶ月毎日送り迎えしました。
おかげでクラス全員の子たちに顔覚えてもらい仲良くなりましたよ😊

@u🌙🎀✨
下の子の幼稚園の登園時間を送られせ、教室まで行ってあげる、昇降口の上履きを履くところまで見届けるなど、されてはどうでしょうか?
担任の先生にもお伝えして担任や校長や副校長、養護の先生などにも校門や昇降口まで迎えにきてもらう、などもできると思います。
長男が小1の頃も行き渋りがあり、毎日学校まで一緒に登校、1〜2時間目まで教室の外から見守っていることをしたりしました。
次男も同じく今年小1ですが、一緒に登校、昇降口まで見守って、時には教室まで一緒に行っています。
コメント