
お子さんのADHDについて保育士に配慮をお願いしたが、誤解されているのではないかと心配しています。転園を考えるべきか悩んでいます。
私はモンペなんでしょうか?保育士さんいますか?
年少のADHDの子がいます。
大変な事が多くていろんな先生に迷惑かけてしまっています。
今年からの担任に「発達面でこういう面があります。ご迷惑をおかけするかもしれないので、他の先生たちにも迷惑かけてしまったときはこういう面があるとお伝えください、よろしくお願いします。」と言いました。
そしたら、「わかりました。ただ、〇〇(うちの子)に1人が付きっきりは人数的には出来ないので…すいません」と言われました。
1人の先生をずっとうちの子についててほしい!なんて私全く思ってないんですが、保育士さんからしたらそう聞こえるんですか?
注意深く見ろ、なんて思ってないのに、
先生たちの中で「あの親は要注意。」みたいに広まってしまうんでしょうか。
なんだかもう、転園した方がいいのかと思えてきました…,
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
過去になんらかのトラブルがあったのでみんなに伝えてるってだけだと思いますよ。

はじめてのママリ🔰
全然モンペとか悪い印象で思って言っていないと思います😄一人ついての日常生活は出来ないことは知ってて欲しいので一応お伝えしておくね。ごめんね。って軽い感じだと思いました!余裕があったらついてあげられるのになぁと思うこと多々あるので💦
-
はじめてのママリ
そういうことなんですね…!😢
なんか、私の子を見ててよ!って聞こえていたんだと思って、そんなこと微塵も思っていないのになって悲しくて、明日から通うのがすごく億劫になっていました…
安心しました😢ありがとうございます😢- 11時間前

はじめてのママリ🔰
他の先生方にもおつたえいただければ助かります。
などの言葉のほうがよかったかもです
-
はじめてのママリ
補足しました。
- 11時間前

はじめてのママリ🔰
全くモンペじゃないですよー!!
ママさんが話した【こういう面】という困りごとの内容を聞いてちゃんと理解して受け止めたうえで、【保育園生活において困りごとやトラブルを完全に回避すること(=付きっきり)は難しいお話】は伝えておかねばってことです!ママリさんだからどうとかではないと思います😣
でも保護者側からすると、私そんなつもりで言ったんじゃないのに!って、捉えかねないですよね😓
これはもう伝え方の難しさの問題であって、ママリさんにモンペ臭を感じたとかそんな話じゃないですよー!
あの親は要注意とかとんでもないです😵💫
絶対に誰も悪く思っていません!「あの親は要注意」と言われるようなお母さんって、ママリさんの想像を絶するような相当な人のケースなので。。笑
むしろ丁寧なママさんじゃないですか。ママリさんは何も悪くあるので心配ないですーー!
-
はじめてのママリ
そういうことなんですね…😢!
安心しました…
先生には毎日とても感謝しているのに、
うちの子だけ優先してって聞こえていたんだと思うと、どう伝えれば良かったんだろう…と後悔していて、明日から保育園に通うのが辛くなっていました…。
モンペになってしまった…と、先生たちもあの親めんどくさいよって今頃広まってると思って悲しくて家に着いてから涙出ていました…。
そう言って頂き、すごく心が軽くなりました😢
ありがとうございます😢- 11時間前
-
はじめてのママリ🔰
全くモンペじゃないし、めんどくささの欠片もありません💦
なんなら保育士側も、ママリさんの一瞬の反応やお互いの雰囲気などから「なんか変な伝わり方になっちゃったかも💦私うまく言えないなあ💦いらんこと言ったかな💦」と反省しているかもしれません😂笑
あとは保護者対応が得意じゃない先生や、経験が浅かったりすると、発達の話に対して、何か言わなきゃと誤解を招くようなこと言ってしまうことも全然ありえるので、本当に気にしなくて大丈夫ですよ!!
質問文や返信などにも高圧的な雰囲気も全くないママさんですし、保育士に伝えたことも何もおかしいところや厚かましさのようなものはないです!
そこで働いてるわけではありませんが、ママリさんのことをめんどくさい親、、なんて保育士達が言ってることは100%ないのでご安心ください!!
大丈夫だよー!!!泣かないでーー!!!!- 8時間前
はじめてのママリ
そういうことなんですね…。
それなら少し安心できます…。
コメントありがとうございます!