※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園に通う子供を持つ女性が、ママ友との人間関係に悩んでいます。彼女は二つのグループに参加していますが、子供が一人っ子のため、小学生の話題には参加しづらいと感じています。保護者の役員を決める際に、他のママたちがペアを組む中で、自分だけが孤立するのではないかと不安を抱いています。

ちょっぴり複雑な人間関係(ママ友)の悩みです…💦
幼稚園に通う子供。私は主に、①というグループと、②というグループに混ざらせてもらっています。
①には、二人のママさん(aさんとbさん)がいて、子供が2人がいて上の子が同じクラスだそうです。②にも、二人のママさん(cさんとdさん)がいて、子供が3人いて、上の子が同じクラスだそうです。
私は、子供が一人っ子なので、幼稚園の話題はそれなりに混ざれますが、小学生(上の子)の話になると、わからないので、あまり混ざれません💦
そして、もしも、保護者で2人1組を作るとなった場合、きっとaさんはbさんと、cさんはdさんと、一緒になるのかなぁ…じゃあ、私は…一人かなあ…😥💨と、勝手に落ち込んでいます。

因みに、a、b、c、d、も、それぞれ交流はあるので、私を含め5人で会話をする時もあります。

保護者で役員(?)などを決めたり、何かをする時に、2人1組になることってあるのでしょうか?
私たちは、小学校も5人一緒なので、きっと私ばかりポツンと残るのかなあ…😥

コメント

ママリ

役員仕事とかは2人1組のこと多いように思います🤔
幼稚園で役員やった時も、小学校でクラス委員やった時も各クラスから2人ずつって形でした💡