※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2年生で登校をためらっている場合、諦めるべきでしょうか。親が疲れている状況です。1年生の時も多く休んでいました。

2年生でも行き渋りがでていたら、登校するのを諦めますか?
親が疲れました
1年生も1年間教室まで行ってました
半分くらいは休んでたかと。

コメント

明日からダイエットする女👩

つれていきましたよ😉

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どこまででしょうか?毎日ですか? 心が折れます。

    • 4月24日
  • 明日からダイエットする女👩

    明日からダイエットする女👩

    1年間毎日行ってましたよ😉😉

    • 4月24日
はじめてのママリ🔰

教室まで連れて行ったら
なんとか行くことが出来たり、
先生に直接受け渡して安心出来るなら
私なら連れて行くかもしれないです🤔
1年生では行き渋る時は
私も一緒に連れて行ってました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    泣き叫ぶ中
    なんとか教室まで行って先生に渡す。をしていますがこれが毎日となると吐きそうです

    • 4月24日
はじめてのママリ🔰

本人の状態によっては諦めるのもありだと思います。

ただそのまま引きこもると社会に出にくくなると思うので、違う道を探します。

いじめられてるとか、本当にやばい子ややばい先生がいるとかなら転校を検討します。

そうでないなら発達の検査をして支援が必要かを確認して、支援必要であれば支援級とかデイとか紹介してもらう、
支援不要であればフリースクールなどの違う居場所、人と関わる場所を探すのはどうでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイスをありがとうございます😭
    本当その通りですね。
    実は検査はしてます
    グレー、、なかんじではっきり診断はされませんでしたが不安をおさえる薬は一時期処方されていました
    色々考えてみますありがとうございます

    • 4月24日
さくら🌸

うちは一年生三学期からは行き渋りがなくなり安心していたら、2年生になりまたクラスが変わったからか行き渋りが今週から復活しました😢クラスまで送るの疲れますよね。周りの子は普通に通学班で来てるのでどうしてうちだけと思ったりします😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全く同じです!
    3学期からは泣くことはなく行ってました
    2年の初めから頑張りすぎたのか
    今週頭からまた大泣きです。。
    希望の光が見えてきたと思えばまた振り出し、、親もしんどすぎますよね。

    • 4月24日
  • さくら🌸

    さくら🌸

    うちも今週火曜から泣いて行ってます😢
    そうなんです。また振り出し?と思ってしまいました。
    子供も頑張ってるけど、親も辛いですよね😢
    付き添いなしですんなり毎日元気に行ってるお子さんが羨ましくなります。

    • 4月24日
はじめてのママリ🔰

同じく小2です。毎日、行きも帰りも教室まで送り迎え&たまに付き添い授業もしてます。
行きしぶりだけでは登校は諦めないです。学校が本人にとってプラスにならない場所だと思うなら、諦めて他の道を探しますが。
お母さんが疲れちゃったなら、もう頑張らずに休んじゃえって日があってもいいと思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    本人にとってプラスにならなそうな、と確信できそうなことって例えばどんなことだと思いますか?見極めが難しくて、、

    • 4月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    見極めですか…
    子供の様子と、先生方の対応、親の勘ですかね🤔💦

    うちの話で恐縮ですが、我が子は幼稚園のときに、朝だけでなく家に帰ってきてからも、休日も、どんどん様子がおかしくなっていって。自己肯定感もだだ下がりでした。
    園と話し合いの場を設けても、正直話にならなくて、園は何も対応は変わらず考えようともせず。この環境にいては我が子が潰れると感じて、転園しました。

    新しい園はとてもいい環境だったと思いますが、登園しぶりはありました。通えたのは半分以下かも。でも帰ってきたときの表情は明るかったです。

    幸い、今の小学校もとてもよくしてくれてます。半不登校ながらも、たくさん自信をつけるような経験をさせてくれてるんじゃないかなと感じてます。

    うちの場合は、これがもし、無理矢理でも連れてこい、母親とは離れろという方針の学校であったならば、私は別の場所を探してますね😅
    無理矢理連れて行ったところで、本人の気持が全くないならば、何も得るものがないですから。
    かといって全く連れて行かなければ社会とのつながりも絶たれるわけで。難しいところですよね💦

    • 4月25日