
自由に使えるお金について相談です。4月から保育園に入れたので保育料の…
自由に使えるお金について相談です。
4月から保育園に入れたので保育料の支払いがあったりで月の自由に使えるお金の割合おかしくね?と思って相談です。
旦那の手取り30万ちょい?(把握してない)生活費と貯金で20万貰ってます。
私、時短勤務で手取り14万程で子供の保育料45000円私の口座から引き落とし。(私は奨学金も18000円ほど返してます)貯金に2万円。
これ、単純に考えて自由に使えるお金の割合おかしいですよね???
これから行くと旦那には10万程余裕があり、私は5万程。
でも私はその5万円も貯金に回す為に色々考えて、余ったら貯金に回したりしています。
旦那に保育料も増えて2人目考えるなら、もう少し貯金のお金増やせないかな?と相談しました。
そうしたら、俺そんなカツカツ生活したくないんやけど。
と言われてしまいました。
タバコも吸わない、お酒も飲まない、友達も少ないし遊びに行く事なんてほとんどない。競馬はたまにしてます。
これで月10万も何に使ってるんでしょうか?
私に内緒で何かしてるんじゃないかなど疑ってしまいます。
10万も必要だと思いますか?
今までは旦那の方が収入が多いし記念日や誕生日には沢山贅沢させてもらったのであまり言いませんでしたが
物価も上昇してて光熱費も上がってたりでこれからの事を考えるとやはり、もう少し貯金に回したい所です。
どうやって説得しようか、、、と悩んでます。
同じ経験したよーって方や私なら説得する
みたいなお話ぜひ聞かせて頂きたいです、本当に悩んでます💦
- ママリ🔰(1歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
手取り把握してないんですよね?
まずはそこじゃないですか?

ゆずなつ
給料明細を見せてもらうか
これからのことを考えてFPさんに相談するのはどうでしょうか?
第三者いれたら、旦那さんも正直に話すだろうし💦
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます!
確かにです。
もう1回今日伝えてみてそれでも濁されたらその話持ちだしてみます🙇- 3時間前

はじめてのママリ🔰
家賃やローンは誰が払っているのですか?
20万➕14万なので毎月34万で生活してるってことですよね?🤔
だとしたら少なくは無いと思うのですが、
3歳から無償化になるので保育料は安くなると思いますのであと2年の辛抱ですかね😣
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます!
家賃は旦那の会社の社宅を使っているので給料から払われた状態で給料が入って来ます。それで30万ほどです。
なので旦那30わたし14の44万で生活してる事になります😭
人それぞれ考えはあると思いますが
やはり最終は辛抱ですかね〜笑- 3時間前

ママリ
基本的にご主人からもらう生活費で生活してるってことですか?
保育料は生活費(必要経費)の一部なので月20万だったならそこに上乗せしてもらわないとおかしくないですか?
どちら名義の口座であれ共有財産なのでどちらが多く負担したとかはないでしょうけど、残るお金も共有財産。
全部自由に使うのは違うかなと…。
子育ての為に時短にしなくていいって、もちろんフルで働けるように協力体制ありきですよね?😇
それもしないで働け、ならひどい…
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうです、妊娠する前までは私もフルで働いていたので生活費に補助してたのですが時短になって補助してた生活費分ほど給料が減ってしまったので
生活費は入れれないと伝えてそこは話し合いしてます🙇
でも確かに言われてみればママリさんの言う通り保育料も生活費に含まますよね。
それも含めてもう一度話し合ってみます😭- 3時間前

はじめてのママリ🔰
一般的に、サラリーマンの小遣い相場は手取りの1割なので、10万使いたいなら100万稼いでこいって感じですね…
20万しかくれなくて共働きしないと生活できず貯金もロクに出来ないなら、私なら離婚前提で話持っていきますね。
家族養う気がない男はいらないです。
旦那さんの収入は、役所で課税証明書取って調べた方がいいと思います(妻でも取れます)
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんですね😳
じゃあうちの夫には3万なしか渡せないですね。
本当に子供より自分優先って感じに見えてうんざりしちゃいます😮💨
課税証明書私でも取れるんですね!!!
もし教えてくれなかったら調べてみます。(教えてくれるのが1番いいんですけどね、、、笑)
色々と教えて頂きありがとうございます😭- 2時間前

はじめてのママリ🔰
ご家庭の貯蓄額はいくらなのでしょうか?今現在で3000万くらいあるとか、毎年年間150万〜200万くらい貯蓄できているなら、あとは自由に使っても良いと思いますが、お子さんの教育資金とか中学校以降に月5〜10万はお子さん一人にかかることなど想定して今後の人生設計を話し合った方が良いと思います。
小学校入学までが貯蓄できるピークなので、そこまでにある程度の教育費等を貯めておかないと後が大変になると思います。
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます!
やはりそうですよね、
そこも含めてもう一度しっかりと話し合いしたいと思います。- 57分前

ママリ
割合から言ったら30万円で10万円のご主人と14万円で5万円の主さんでしたら、主さんの方が自由に使えるお金は多いです。
ですので割合がおかしいということはないと思います。
ただ、20万円で、
家賃や水道光熱費含めて全ての生活費ですかね?
そこから貯金までもできるんですか?
信じられないです💦
ご主人の10万円からの使い道に例えば、
家賃や水道光熱費、生活費のクレカ引き落としなどが含まれているとかではなくてですか?
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます。
うちの場合家賃は社宅(2万)なので旦那の給料から引かれた状態で旦那の給料が入ると言う感じになっています。
なので生活できているのかなと言う感じです。
夫の10万はそういう生活に使う物は全く入っておりません。
なのでお酒もタバコも吸わない、遊びにも行かないのに10万も何に使ってるんだろうと疑問に思っております。
家賃なども引いてもらってるので、やはり10万余らすと言う割合的には妥当なのでしょうか…💦- 53分前
-
ママリ
10万円をご主人が自由に使っていいよって言うのは違うと思いますよ。
割合のことをおっしゃっていたので、
割合的には同じかむしろ主さんの方が多いよってことです。
10万円の中から貯金してくれているならいいと思いますが、
ご主人は奨学金とかもなくて、
車のローンとかもないのですか?
10万円から、上記の返済があったて、
お昼ご飯代、ガソリン代、携帯代など出していて、小遣いもってなれば、
主さんと同じようほぼ残らないと思います。
本当ならば小遣い制にして、
3万円なら3万円と決めて、
残り全部もらう方が貯まるとは思いますよ‼︎- 35分前
ママリ🔰
コメントありがとうございます!
そんなにカツカツなの?手取り30は
ママリ🔰
すみません、途中で送ってしまいました。
手取り30万くらいだよね?いくらなの?
って聞いてもそれぐらいやけど
と濁されてしまいました😭
はじめてのママリ
生活費というのがどこまで含まれてるのかによりますが、水道光熱費、ガソリン、ケータイ、賃貸料や家のローンなども入ってるのでしょうか?
旦那さんがどこを支払いしてるのかわかりませんが10万全てがお小遣いなのであれば、競馬されてるとのことなので競馬に使ってるのか借金があって返済してるとか、考えてしまいますよね💭
まずは給料をちゃんと聞かないと、考えようがないので、わからないと思いますよ💦
ママリ🔰
うちは家賃は社宅なので旦那の給料から引かれて給料振り込みされます。
そして車もなしの
生活なので生活費と言うのは、水道光熱費や子供に必要な物、食費が主ですかね?
ケータイ代は自分達持ちなので10万全て自由に使えると言う事になります💦
やはり手取りをちゃんと聞くところから始めるべきですよね😂?
それで濁されたら疑います、、、笑