

はじめてのママリ🔰
関係性にもよりますが、私は参列すると返事してから妊娠がわかったのでお断りした時は3万円ご祝儀代として現金書留を送りました。
最初からお断り予定なら、言葉だけ添えてご祝儀代はいらないかなと思いますが、かなり仲良い友達には品物を贈ります!

ママリ
すごく仲良しなら、3万円振り込みます😉🩷

めめ🔰
私なら1万円振込みます✨
現金書留お金かかるし、結婚祝いでものって考えるの難しいし、お金は何かと入り用な時期かなと😊

ママリ
ご自身の式には参加してもらったのでしょうか?
ご祝儀はいただきましたか?
自身の式に参加してもらって、
今回欠席→いただいた額と同額のご祝儀(3万円)
自身の式に不参加またはしてない
お祝いもらっていたら同額(1万円)
こんな感じにしてます‼︎

もえぎ
今ってWebでの振込ができるんですね!すごい〜😳
私がちょうど今週末の友達の結婚式に臨月だからという理由で参加できずに、お品物をお贈りしました。
でもお振込ができるなら、ご祝儀をお贈りした方が簡単かなとは思います😊私も振込ができたならそっちを選んだかもです。(今回、男友達だったので、余計にご祝儀の方が奥さんには良かっただろうなぁと思います…)
実際、友達とも何が欲しいか(食器とかタオルとかみたいなざっくりした内容だけ奥さんと相談して欲しいと)相談してから決めました。なので、式の準備もある友達からしたら、本音はめんどくさかったとは思います。
ご祝儀でお振込ならば、参列しないので、私なら1万円にします😃
ただ、金額が丸わかりなので、お友達との仲の良さによっては、やっぱりお品物をお渡しするかなぁとも思います。
悩みますよね😭
ゆっぴさん的に良い策が見つかりますように✨
コメント