
子どもの体が弱い方、仕事どうしてますか?現在週3のパートです。1歳で正…
子どもの体が弱い方、仕事どうしてますか?
現在週3のパートです。
1歳で正社員育休で復帰したのですが子どもの体が弱く、一年でパート勤務に変更してもらいました。
毎月高熱をだし、鼻水咳も酷く、酸素化も下がり…とか多く、熱が落ち着いて鼻水や咳は止まらないけど、「子どもはそんなものだから」と保育園行かせていたら、ぐずぐずぶり返し、今度は肺炎、気管支炎。
入院になったこともありました。
平熱が36.9〜37.2なのですが、保育園で37.7とかになることが数日続いたあとに39度出て…とか。
前兆があったから、休ませていればこんな悪化しなかったのかな…とよく悩みました。
1年間やってみましたが体調変わらず、保育園行く回数を減らしたいのと、私も看病と仕事の両立が辛かったので週3パートに変更してもらいました。
ママリを見ていると
「次の日熱がなかったらいかせます」「保育園で微熱続いても先生がOKなら行かせます」とよく聞きます。
もう3歳だし体も強くなってきたし、他の子と同じように熱がなかったら登園させていいのかなと思いつつ、
でもそうしてまた高熱が続いたらと思うと不安です。
一日休めば終わっていた風邪を、無理矢理行かせて来週まで持ち越したら子どももきついし、職場にも迷惑かけてしまう。
でも、もう行かせても問題ないかもしれないし、一回行かせるべき?
職場はすごくフォローしてくれます。
私は事務的な仕事ですが上司が看護師でお子さん達も体が弱かったそうで、
「明日は元々の休みだから、明日まで休んで次から出てこない?」とか「今熱が下がっても高熱が続いてたからね。ぶり返さないよう今週は休んで、来週出てきたらどう?」
と提案してくれていました。
熱が下がって保育園に預けて出勤してすぐに発熱の連絡があったことがあり、「ぶり返すと長いから、しっかり治してからおいで」と。
コロナ禍で、免疫弱ってる状態で登園してコロナにかかって、私もうつり職場でクラスターとかも心配されていたんだと思います。
私が休むと別の人が出勤しないといけないような業務でもないので。
今年度から2号保育の認定がおりたので、できるだけ13日は行きたいですし、職場からもそう進められています。
(要件満たさないからとすぐ取り消しにはならないことは確認済みで、職場とも共有済みです)
なので、なおさら熱下がったら行かせた方がいいのかな、でもそれでぶり返したら子どもも心配だし、また職場に迷惑かけるし…と悩んでいます。
正直一番心配してるのは、同じように気管支弱いお子さんで、病院でも酸素化も問題なしで、いつもの風邪だと思っていたら容態が急変、そのまま…。実は肺炎を起こしていたというお話を聞いたことです。
息子も1週間高熱が続き食欲もなく点滴、検査しても原因不明、症状落ち着いてきた頃にレントゲン撮って軽い肺炎を起こしていたことがわかったことがありました。
同じようなことが起きたらと心配です。
私自身が体が弱く、月の半分は幼稚園を休んでいるような状態で、小学校2、3年生からやっと体も強くなってきました。
息子もそのくらいで考えた方がいいのかな…とか考えてます。
体が弱いお子さんをお持ちの方、なんでもいいのでお話聞かせてください
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月)

ままり
身体弱弱で気管支も弱くクループ症候群にも何度かなった娘がいます🙋♀️
うちは4歳まで毎月40度の高熱出してました💦
4歳で良くなったのは多分3歳から始めたスイミングのおかげかなと思っています☺️
スイミングは虚弱な子に良いと聞き始めましたがうちの子にはビックリするほど効果がありました😂
ダメ元でぜひ試してみてください!
あとマヌカハニーも朝晩舐めさせてます。
本当はR1も飲ませたいですがうちの娘はR1飲むと下痢になるので断念しました💦

スポンジ
2歳上の兄がそんな感じでした。
私はめちゃくちゃ元気で保険もいらんなと解約されたくらいなんですが笑
兄が息子さんみたいな感じで誰よりも真っ先に病気をもらい、治りにくく悪化もしやすく、おまけによく怪我もする🤣
冬場は風邪からの気管支炎やマイコプラズマ肺炎とか普通でした。
昔から弱い子は水泳したら良いとというのはあったので年中から水泳ならってました。
ままりさんと同じく小3くらいから普通になったように思います(それでも私よりはかなり風邪引いてた気はしますが)
母は専業主婦だったので問題なかったけど、お仕事してると本当大変ですよね😢
コメント