
保育園に通い始めてから鼻水がひどく、夜は咳も出ることがあります。病院に行くべきか、様子を見るべきか悩んでいます。小児科と耳鼻科のどちらに行くべきでしょうか。病院ではどのような治療を受けるのでしょうか。
4月に入り、慣らし保育も終わり、通常保育になって1週間ほど経ちました。
呼び出しは今のところないですが、
保育園行き出してから鼻水がすごいです。
夜寝てる時は鼻が詰まって口呼吸になるからか、
咳もゴホゴホ出ています。(ずっとではなくたまにでて1分以内には治るくらい)
鼻水は毎日こまめに吸ってますが、
早めに病院行って治した方がいいでしょうか。
熱はないので様子見るべきでしょうか…
また、小児科か耳鼻科、どちらに行くべきでしょうか。
熱があるなら、小児科、
熱がないなら、耳鼻科、
で合ってますか??
毎日、保育園でも基本ごきげんに遊んでるみたいですが、
鼻水はやはりどの子も出てるので、
そういうものなのか?とも思いますが、
どの程度様子見ればいいか分からず…
病院ではどんなことをしてくれるんでしょうか…?
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
すぐに耳鼻科に行きます!
鼻水をサラサラにするお薬、痰切りのお薬が出ています!

akane
小児科で良いと思いますよ。かかりつけではムコダインを処方してくれます。鼻水が出やすくするお薬のようです。息子も一年前からプリスクールに通い始めましたが、GWまでみんな鼻水がダラダラでした。夜間の睡眠に影響しているようですので、小児科の先生に相談されたら良いと思います。

はじめてのママリ🔰
小児科行きましたが、鼻水吸って
一応シロップ出しとく?って聞かれておしまいでした🤣
耳鼻科の方が色々してくれるかもしれません。

はじめてのママリ🔰
小児科だとお薬の処方のみですが、耳鼻科なら耳掃除、鼻掃除、中耳炎検査、お薬処方をしれくれます!
耳掃除は4ヶ月に1回来院が理想みたいです☺️
私も熱があるなら小児科、熱が無いなら耳鼻科へ行っています❣️
行けるなら早めに行って早めに直した方が、酷くならずに済むことはありますね😊
コメント