※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育園入園後、扶養内パートに変更した方の体験談を伺いたいです。通勤時間や保育時間についての意見を教えてください。

保育園入園後、扶養内パートに変更された方のお話が聞かせて頂きたいです。
4月から慣らし保育中で、5月から仕事復帰する予定です。勤務時間は時短で9:15〜16:00ですが、通勤に往復2時間半かかるため8:00〜17:30で預ける予定です。自分のキャパも考えた時に扶養内のパートも考えており、その場合短時間保育になってしまうかとは思うのですが通勤時間を考えると毎回延長料金払わないといけず悩んでいます。
皆様のご意見を伺いたいです。よろしくお願い致します。

コメント

はじめてのママリ🔰

扶養内パートなら短時間保育園になる就労時間になるので
短時間勤務になるのは仕方ないのでは??

自治体によっては就労時間が8〜9時からなら標準時間認定もらえますが、
基本的には扶養内なら
短時間になっても仕方ないと思うしかないです

はじめてのママリ🔰

入園後、復帰した会社では8:30〜17:00の時短正社員でしたが、退職して求職中に2人目妊娠。妊娠した為扶養内パートで再就職しました。

私の場合ですが転職後も勤務時間はあまり変わらないのですがシフト制で午後のみの出勤だったり前職よりお休みが多い週がありますが保育時間は特に変わりませんでした😓

うちの自治体?は月64時間以上勤務があれば保育園を利用できるようで職場にその時間をクリアできるようにシフトを組んでもらってます。

扶養内パートに変わっても毎月週何日、何時間までの勤務になるかにより就労証明書の記載内容も変わってくるので、それによるかと思います。