※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳半の息子が物を舐めたりしゃぶったりするのは、ストレスや赤ちゃん返りが原因でしょうか。どう対応すれば良いかアドバイスをいただけますか。

3歳半の息子が何でもかんでも舐めたりしゃぶったりするようになりました。ストレスなのでしょうか。
3歳半の息子と、6ヶ月の娘を自宅保育しています。
息子は発達は正常で聞き分けは割といい方でした。娘が産まれて半年間は旦那が育休をとってくれていて基本的には毎日息子を連れ出して遊んでくれてました。もともとパパ大好きだし旦那も子煩悩だしで平和な日々でした。
今月から仕事復帰して忙しいため平日はほとんどワンオペで子供たちは旦那と会えてません。週末はめちゃくちゃ遊んでます。
初めの方は旦那がいないことに息子がぐずってましたがもう慣れたのかいないことに対してぐずることはなくなりましたが、おもちゃとか物をしゃぶったり舐めたりするようになりました。また聞き分けよかったのがわがままになったように思います。赤ちゃんの時以降そんなことはなかったです。
息子は元々常に遊んで欲しい人で、1人遊びが苦手です。私も娘の世話や家事に追われてあまり構ってあげれていないのが現実ですし、余計なことしたら怒ってしまうことも増えました。
それでも午前中は体を動かせるようにプールしたり児童館に行ったり、何か遊ぶイベントは作るようにしています。午後は家の中でいることが多いですが、、😭
やっぱり娘がいることと、旦那がいなくなったことでストレスが溜まっているのでしょうか。赤ちゃん還りなのでしょうか?どう対応したらいいですか?体験談やアドバイスご意見いただけたら嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

赤ちゃん返りぽいですよね。
うちの上の子が下の子が5歳で産まれたときに服の襟元に穴が空くほど噛んだりストラップみたいな細いもの何個も噛んで壊したりしたんですが。
もう時が過ぎるのを待つしかなかったので。。